日産・バサラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
バサラ(BASSARA)は、日産自動車で製造・販売されていたミニバン型の乗用車である。
歴史[編集]
初代JU30型(1999年-2003年)[編集]
日産・バサラ JU30型 | |
---|---|
販売期間 | 1999年11月–2003年6月[1] |
ボディタイプ | 5ドア ミニバン |
エンジン |
VQ30DE型 3.0L V6 220ps QR25DE型 2.5L 直4 165ps KA24DE型 2.4L 直4 150ps YD25DDTi型 2.5L 直4 ディーゼルターボ 150ps |
駆動方式 | FF/4WD |
変速機 | 4速AT (E-ATx) |
サスペンション |
FF車 前: ストラット式 後: マルチリンクビーム式 4WD車 前: ストラット式 後: マルチリンク式 |
全長 | 4,795 mm |
全幅 | 1,770 mm |
全高 | 1,725 mm |
車両重量 | 1,620 kg |
後継 | 2代目プレサージュに統合 |
-自動車のスペック表- |
1999年(平成11年)11月、JU30型系バサラ登場。N30型系ルネッサのプラットフォームを基に開発されたU30型系プレサージュ(1998年〈平成10年〉6月発売)と共通したエンジン、シャシ、ボディを持ち、縦基調となったフロントマスクやリアコンビランプが異なるのみ。実際、この車は、プレサージュのサニー<サティオ>店・プリンス店向けという位置付けであった。
搭載エンジンは、KA24DE型 直列4気筒 DOHC 2,388 cc、YD25DDTi型 直列4気筒 DOHC 2,488 cc 直噴インタークーラー付ディーゼルターボ、およびVQ30DE型 V型6気筒 DOHC 2,987 cc の3機種。オーテックジャパンの手による特別仕様車、「アクシス」も設定された。
2000年(平成12年)4月、「ツーリング」シリーズを発売。
2001年(平成13年)8月、マイナーチェンジ。搭載エンジンは、QR25DE型 直列4気筒 DOHC 2,488 cc と、VQ30DE型の2機種となる。ディーゼル車は廃止され、「ハイウェイスター」が追加された。また、オーテックジャパンによる特別仕様車、「アクシス」が「ライダー」に替わり設定された。
2003年 (平成15年) 6月、翌月にプレサージュはU31型にモデルチェンジされたがバサラはプレサージュに統合される形で生産・販売終了となった。
車名の由来[編集]
「バサラ」はサンスクリット語の「ヴァジャラ」(魔人を降伏させるダイヤモンドの意)から付けられた。なお、この語は日本語にもなっている。(→ばさら)
仕様・その他[編集]
姉妹車のU30型系プレサージュ(1998年6月発売)とはフロント及びリアエンドのみ異なるデザインで、内装や各ピラー・外板パネルなどは全く同じ(フェンダー部はランプ、バンパー形状の差で異なる)だがこちらの車種はアメリカ車を彷彿とさせるデザインである。
脚注[編集]
- ^ デアゴスティーニジャパン週刊日本の名車第33号20ページより。
外部リンク[編集]
- 日産・バサラ(2001年5月-8月) - 日産:WEBカタログバックナンバー
- 日産・バサラ(2001年8月-2003年6月) - 日産:WEBカタログバックナンバー
- GAZOO.com 日産・バサラ
|