早島大祐
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
早島 大祐(はやしま だいすけ、1971年 - )は、日本の歴史学者、京都女子大学教授[1]。専門は日本中世史。
来歴[編集]
京都府生まれ。京都大学文学部卒業、同大学院文学研究科博士後期課程指導認定退学。2002年「戦国期畿内経済の構造と特質」で京大文学博士。京都大学文学研究科助教、2011年京都女子大文学部准教授、2017年京都女子大学文学部教授[2]。
著書[編集]
- 『首都の経済と室町幕府』吉川弘文館、2006年
- 『室町幕府論』講談社選書メチエ 2010年
- 『足軽の誕生 室町時代の光と影』朝日選書 2012年
- 『足利義満と京都』(人をあるく)、吉川弘文館、2016
- 『徳政令 なぜ借金は返さなければならないのか』講談社現代新書 2018
参考[編集]
脚注[編集]
- ^ :京都女子大学紹介HP2018年5月15日閲覧
- ^ 科学研究費助成事業データベースKAKEN2018年5月15日閲覧