月刊ハワイアン・ウェイブ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2015年3月) |
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。目安に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。(2015年3月) |
Hawaiian News ジャーナル | |
---|---|
ジャンル | 音楽 |
刊行頻度 | 月刊 |
発売国 |
![]() |
言語 | 日本語 |
出版社 | 有限会社ハワイアン・ジャーナル社 |
代表者 | 棚橋牧人 |
編集長 | 岡田智子 |
刊行期間 | 1982年 - |
ウェブサイト | Hawaiian News ジャーナル (Web Archive) |
『月刊Hawaiian News ジャーナル』(旧 月刊ハワイアン・ウェイブ)は、は、有限会社ハワイアン・ジャーナル社が発行している日本の月刊誌。ハワイアンミュージックを中心とした音楽雑誌。毎月25日発売。
概要・略歴[編集]
昭和30年代から40年代前半にかけて一世を風靡し、バッキー白片とアロハ・ハワイアンズ、大橋節夫とハニー・アイランダース、ポス宮崎とコニー・アイランダース、エセル中田、南かおる、日野てる子といったスター達を中心に黄金期を築いた日本のハワイアン音楽。その後エレキ・ブーム、ビートルズ旋風に押され衰退したが、これを何とか復活させたいという一心から1982年(昭和57年)に創刊され、唯一の月刊ハワイアン情報誌として全国の潜在的なハワイアン・ファンをつなぎ、日本のハワイアン復活の大きな原動力となった。
昭和から平成へと年号が変わると同時に新たな体制で現在の『月刊ハワイアン・ウェイブ』を創刊、折からのフラ・ブーム、ウクレレ・ブームを中心とする新たなハワイアン・ブームと相まって、2015年2月で277号となった。また同年3月発行の278号より、未来志向に軸足を移し雑誌名も新たに「月刊Hawaiian News ジャーナル」として大幅にリニューアル、新たなスタートを切った。
発行元である有限会社ハワイアン・ジャーナル社では『月刊Hawaiian News ジャーナル』の他、1996年(平成8年)に『ISLAND MUSIC OF HAWAII』、1997年(平成9年)に『ハワイアン・ガイド・ブック』を刊行。日本のハワイアン音楽から最新のハワイアン・ミュージックまで幅広く紹介している。
外部リンク[編集]
|