木太町駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
木太町駅 | |
---|---|
![]() ホーム 屋島方より 背景は紫雲山 | |
きたちょう Kitachō | |
◄T25 栗林 (2.4km) (2.8km) 屋島 T23► | |
香川県高松市木太町(6区)字東新開3063番地3 | |
駅番号 | ○T24 |
所属事業者 | 四国旅客鉄道(JR四国) |
所属路線 | ■高徳線 |
キロ程 | 6.7km(高松起点) |
電報略号 | タキ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面1線 |
乗車人員 -統計年度- |
344人/日(降車客含まず) -2018年- |
乗降人員 -統計年度- |
688人/日 -2018年- |
開業年月日 | 1986年(昭和61年)11月1日 |
備考 | 無人駅 |
木太町駅 配線図 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
凡例
|
木太町駅(きたちょうえき)は、香川県高松市木太町にある四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT24。
駅構造[編集]
単式ホーム1面1線を有する地上駅。駅舎およびトイレは設置されていない。
開業当初ホームは2両編成の列車しか止まれない長さで、現在は設定がないものの、普通列車の一部は当駅を通過していた。ホームは1996年までに4両編成の長さに延長されている。
無人駅となっている。
2020年3月14日から高松駅 - 屋島駅間にICOCAなどの交通系ICカードが導入されたが、当駅は導入対象外であるためICOCAなどの交通系ICカードは使用できない[1][2][3]。
利用状況[編集]
1日平均の乗車人員は以下の通り。
乗車人員推移 | |
---|---|
年度 | 1日平均人数 |
2008 | 316 |
2009 | 300 |
2010 | 286 |
2011 | 309 |
2012 | 308 |
2013 | 323 |
2014 | 327 |
駅周辺[編集]
- 高松市立木太北部幼稚園
- 高松市立木太北部小学校
- 高松大学
- 高松短期大学
- ことでんバス「木太町」バス停
- 香川県道155号牟礼中新線
歴史[編集]
隣の駅[編集]
脚注[編集]
- ^ “観光地へのアクセス駅で新たに「ICOCA」がご利用できるようになります!” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 四国旅客鉄道/西日本旅客鉄道, (2019年7月29日), オリジナルの2019年12月23日時点におけるアーカイブ。 2020年1月13日閲覧。
- ^ “JR四国の観光地アクセス駅におけるICOCAサービス、2020年3月14日にサービスイン!” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 四国旅客鉄道/西日本旅客鉄道, (2020年1月27日), オリジナルの2020年1月28日時点におけるアーカイブ。 2020年12月29日閲覧。
- ^ ご利用可能エリア|ICOCAガイド - 四国旅客鉄道. 2020年4月24日閲覧.
関連項目[編集]
|