東京都立芸術高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
東京都立芸術高等学校 | |
---|---|
![]() | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
![]() |
設立年月日 | 1972年4月1日 |
閉校年月日 | 2012年3月31日 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 |
美術科(1学級) 音楽科(1学級) |
学期 | 二期制 |
高校コード | 13153K |
所在地 | 〒153-0044 |
東京都目黒区大橋二丁目18番58号 ![]() 北緯35度39分16.1秒 東経139度41分4.4秒 / 北緯35.654472度 東経139.684556度座標: 北緯35度39分16.1秒 東経139度41分4.4秒 / 北緯35.654472度 東経139.684556度 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
東京都立芸術高等学校(とうきょうとりつ げいじゅつこうとうがっこう)は、東京都目黒区大橋二丁目にかつてあった公立芸術高等学校。通称は芸高、または都芸。
設置学科[編集]
- 全日制課程
- 美術科(日本画、油絵、彫刻、デザイン、芸術学の5コース)
- 音楽科(鍵盤楽器(ピアノ)、弦楽器、管弦楽器、打楽器、声楽、楽理、作曲の7つのコース)
沿革[編集]
- 1950年(昭和25年)4月1日 - 東京都立駒場高等学校に芸術科設置(美術科・音楽科 定員各20名)
- 1971年(昭和46年)4月1日 - 美術科・音楽科 それぞれ1学級(40名)ずつとなる
- 1972年(昭和47年)4月1日 - 東京都立駒場高等学校より芸術科を独立し、東京都立芸術高等学校として発足。美術科・音楽科を設置。
- 2012年(平成24年)3月31日 - 東京都立芸術高等学校閉校。
東京都立総合芸術高等学校との関係[編集]
- 芸術高等学校の閉校後、その事務は東京都立総合芸術高等学校が承継した。総合芸術高等学校は、統合や名称変更ではないため願書や履歴書等で「東京都立芸術高等学校(現 東京都立総合芸術高等学校) 卒業」とすることは誤りである旨の案内を出している[1]。
- 総合芸術高等学校は芸術高等学校の同窓会である緋水の事務局の住所を総合芸術高等学校内とすることを承認している[2]。
著名な関係者[編集]
出身者[編集]
- 美術科
- 音楽科 鮫島有美子-ソプラノ歌手