東京都道・神奈川県道48号鍛冶谷相模原線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2012年9月) |
主要地方道 | |
---|---|
東京都道48号鍛冶谷相模原線 神奈川県道48号鍛冶谷相模原線 | |
路線延長 | 12.9 km |
起点 | 東京都町田市 |
終点 | 神奈川県相模原市 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() ![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
東京都道・神奈川県道48号鍛冶谷相模原線(とうきょうとどう・かながわけんどう48ごう かじやさがみはらせん)は、東京都町田市相原町と神奈川県相模原市南区当麻(たいま)をむすぶ主要地方道である。なお「鍛冶谷」とは、起点である町田市相原町の小字である。
概要[編集]
全長12.9 km。ただし都道部分は131 mしかない。旧相模原市域を南北に貫く一番西側の道(以降東へ国道129号、旧大山道、村富線、木もれび通り(中央大通り)、国道16号、旧16号)であり、町田街道も含めこれらの道全てが16号の迂回路線になっているが、この道は比較的すいている傾向がある。かつては相模原土木事務所管内の主要地方道だったため、神奈川県道53号を名乗ったがのちに変更された(現在、53号は欠番扱い)。
- 起点:大戸交差点(東京都道47号八王子町田線)
- 終点:昭和橋交差点(神奈川県道52号相模原町田線、神奈川県道508号厚木城山線)
- 延長
- 東京都道:131 m(実延長、2016年4月1日現在)[1]
- 神奈川県道:不明
- 面積
- 東京都道:1,418 m2
- 神奈川県道:不明
地理[編集]
通過する自治体[編集]
交差する道路[編集]
- 国道413号「川尻交差点」
- 神奈川県道508号厚木城山線「向原交差点」
- 津久井広域道路「新小倉橋東側交差点」
- 神奈川県道63号相模原大磯線「堀ノ内交差点」
- 神奈川県道54号相模原愛川線「上田名交差点」
- 国道129号※直接の接続はなし(新昭和橋)
脚注[編集]
- ^ 『東京都道路現況調書 平成28年度』東京都建設局道路管理課、2016年1月、82頁。
関連項目[編集]
|
|