東京都道171号相原停車場線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
一般都道 | |
---|---|
東京都道171号相原停車場線 | |
路線延長 | 0.248 km |
起点 | 東京都町田市相原町 |
終点 | 東京都町田市相原町 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
東京都道171号相原停車場線(とうきょうとどう171ごう あいはらていしゃじょうせん)は、東京都町田市相原町のJR相原駅東口から、同町の国道16号相原交差点に至る一般都道である。
概要[編集]
同路線は、相原駅東口から町田街道(都道47号重複区間)を通り、国道16号相原交差点を結ぶ。
都道47号線では2017年現在、相原駅南側にある踏切[補足 1]を撤去すべく、東京都が事業主体となり、単独立体交差事業(アンダーパス工事)を進めており[2]、これに併せて都道171号線の拡幅・付替が検討されている[3]。
路線データ[編集]
路線状況[編集]
通称[編集]
- 町田街道(相原駅入口交差点 - 相原交差点)
- 東京都道47号八王子町田線の重複区間が該当する。
重複区間[編集]
- 東京都道47号八王子町田線(相原駅入口交差点 - 相原交差点)
道路施設[編集]
橋梁[編集]
- 中央橋(陽田川) - 東京都道47号八王子町田線の重複区間に架かる。
交通状況[編集]
道路交通センサスによる相原停車場線の交通データについて[5]、
- 24時間自動車類交通量(上下合計)について、小型車870台、大型車131台、合計1001台である。
- また、道路部幅員・車道部幅員5.50m、車道幅員5.00m、車線数は1車線、歩道幅員は存在しない。(重複区間を除く)
地理[編集]
通過する自治体[編集]
- 東京都
- 町田市
交差する道路[編集]
バス路線[編集]
- 神奈川中央交通(神奈中バス)が相原駅の西口側から発着しているが、一方の東口側である当道の起点から相原駅入口交差点までは神奈中バスは乗り入れておらず、都道47号重複区間にかけては走行している。
- また、当道区間としては直接乗り入れてはいないが、起点の相原駅東口から東京造形大学(八王子市)方面へ向かうスクールバスが発着している。
脚注[編集]
注釈[編集]
記事本文の出典[編集]
- ^ “踏切安全通行カルテ 「大戸踏切」 (PDF)”. 国土交通省関東地方整備局. 2017年2月14日閲覧。
- ^ “町田3・3・36号相原鶴間線(相原)の事業に着手します” (プレスリリース), 東京都建設局, (2014年12月1日) 2017年2月13日閲覧。
- ^ “第12回相原駅東口まちづくり検討会 配布資料 (PDF)”. 町田市. 2017年7月13日閲覧。
- ^ 『東京都道路現況調書 平成28年度』東京都建設局道路管理課、2016年1月、88頁。
- ^ 道路交通センサス 一般交通量調査(PDF)。平成22年度。東京都。55・56頁。
関連項目[編集]
座標: 北緯35度36分20秒 東経139度19分57.6秒 / 北緯35.60556度 東経139.332667度
|
カテゴリ: