東京都道44号瑞穂富岡線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
主要地方道 | |
---|---|
東京都道44号瑞穂富岡線 | |
路線延長 | 8,457 m |
起点 | 東京都 西多摩郡瑞穂町 |
終点 | 東京都 青梅市 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
東京都道44号瑞穂富岡線(とうきょうとどう44ごう みずほとみおかせん)は、東京都西多摩郡瑞穂町と青梅市富岡を結ぶ都道(主要地方道)である。通称岩蔵街道。青梅市今井付近で首都圏中央連絡自動車道青梅インターチェンジに接続している。起点を過ぎ国道16号瑞穂バイパスを超えたあたりには両脇にシクラメン栽培の温室が多く、シクラメン街道とも呼ばれる。また終点には冷泉沸かし湯の岩蔵温泉がある。
概要[編集]
- 陸上距離:8,457 m
- 起点:瑞穂町箱根ヶ崎(岩蔵街道入口交差点 東京都道5号新宿青梅線 青梅街道交点)
- 終点:青梅市富岡(岩蔵温泉交差点 東京都道28号青梅飯能線交点)
バイパス区間[編集]
- 青梅市小曾木一丁目 - 小曾木五丁目(東京都道28号青梅飯能線交点)
通過する自治体[編集]
- 西多摩郡瑞穂町
- 青梅市
交差・接続する道路[編集]
- 岩蔵街道入口交差点
- 東京都道5号新宿青梅線(青梅街道)
- 岩蔵街道交差点
- 物見塚交差点
- 青梅インター入口交差点
- 首都圏中央連絡自動車道 青梅インターチェンジ
- 物見塚通り
- 今井馬場崎交差点
- 七日市場交差点
- 東京都道63号青梅入間線
- 青梅市小曾木一丁目付近
- 東京都道44号瑞穂富岡線(バイパス)
- 岩蔵温泉交差点
橋梁[編集]
本線
- 観音橋(霞川)
- 大橋(小布市川)
- 湯場橋(黒沢川)
バイパス
- 岩蔵大橋(黒沢川)
峠[編集]
- 笹仁田峠(青梅市)
周辺施設[編集]
都市計画指定[編集]
青梅 3・4・13 青梅東端線(青梅インター入口交差点 - 青梅市・瑞穂町境界付近)
凍結された計画[編集]
青梅インター入口交差点から飯能市中心部の美杉台団地・飯能駅南口方面に至るバイパスを作る計画が存在した。飯能市側の美杉台通り終点がT字路なのに右折レーンが分離されてきるのはこの計画の名残りである。
その他[編集]
- 瑞穂町長岡地区の沿道には多数の温室ハウスがあり、中でもシクラメンは東京都内で最多の生産量を誇っている事から、「シクラメン街道」と呼ばれている。
- 箱根ケ崎駅西口区画整理事業に合わせて2016年12月に瑞穂町側の起点が変更になり、箱根ヶ崎駅西口に通じる瑞穂町道との十字路になった[要出典]。
関連項目[編集]
|
カテゴリ: