東吉野村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ひがしよしのむら 東吉野村 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
国 |
![]() | ||||
地方 | 近畿地方 | ||||
都道府県 | 奈良県 | ||||
郡 | 吉野郡 | ||||
市町村コード | 29453-5 | ||||
法人番号 |
4000020294535 ![]() | ||||
面積 |
131.65km2 | ||||
総人口 |
1,455人 [編集] (推計人口、2020年8月1日) | ||||
人口密度 | 11.1人/km2 | ||||
隣接自治体 |
宇陀市、吉野郡吉野町、川上村、宇陀郡曽爾村、御杖村 三重県松阪市 | ||||
東吉野村役場 | |||||
村長 | 水本実 | ||||
所在地 |
〒633-2492 奈良県吉野郡東吉野村大字小川99番地 北緯34度24分12.4秒東経135度58分6秒座標: 北緯34度24分12.4秒 東経135度58分6秒 ![]() | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
地理[編集]
台高山脈の北辺・高見山の西側に位置する。伊勢街道を中心に発展してきた。
歴史[編集]
1863年(文久3年)、大和国五条で挙兵した天誅組が鷲家口で幕府側彦根藩兵と戦う。総裁の吉村寅太郎らが死亡し、天誅組は壊滅。 1905年(明治38年)1月、鷲家口で日本最後のニホンオオカミが捕獲される。現在は大英博物館で標本となっている。 2003年3月、宇陀郡6町村との合併が協議されるも5月には離脱、7月に改めて吉野郡七町村合併協議会(法定)に加入し、吉野郡八町村合併協議会となった。しかし大淀町・下北山村が離脱したため2004年3月に協議会が解散。その後、9月に吉野町・東吉野村合併協議会(法定)を設置するが2005年3月解散。
沿革[編集]
村域の変遷[編集]
1889年 (明治22年) |
1958年 (昭和33年) |
現在 |
---|---|---|
奈良県 | ||
吉野郡 | ||
四郷村 | 東吉野村 | |
高見村 | ||
小川村 |
経済[編集]
産業[編集]
金融機関[編集]
- 南都銀行 小川支店(小川)
農業協同組合[編集]
- JAならけん
- 東吉野支店(鷲家) - JAバンクのATMも設置。
日本郵政グループ[編集]
(※2014年6月現在)
東吉野村内の郵便番号は「633-23xx」「633-24xx」(いずれも小川郵便局の集配担当)となっている。
- ※民営化以前は「633-23xx」区域(おおむね国道166号線より北側の地域)の集配業務は高見郵便局が担当していたが、同局は2007年3月5日付で集配業務を小川郵便局に移管、現在は窓口業務のみとなっている[1]。
姉妹都市・提携都市[編集]
- 高知県梼原町 1976年10月27日 友好町村盟約宣言
- 大阪府堺市 1986年10月18日 友好都市提携
- 高知県津野町 2007年4月18日 姉妹村の盟約締結
- 愛知県刈谷市 2013年7月1日 友好都市提携
地域[編集]
人口[編集]
![]() | |
東吉野村と全国の年齢別人口分布(2005年) | 東吉野村の年齢・男女別人口分布(2005年) |
■紫色 ― 東吉野村
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 |
![]() ► 東吉野村(に相当する地域)の人口の推移 | |
総務省統計局 国勢調査より |
学校教育[編集]
小学校
- 東吉野村立東吉野小学校(小川)
中学校
- 東吉野村立東吉野中学校(小栗栖)
行政[編集]
- 吉野郡に属するが、行政面や交通面では宇陀市・宇陀郡との結びつきが強い。警察は桜井警察署、土木は宇陀土木事務所管轄になっている。
- 村長:水本実(2006年5月14日就任、現在3期目)
- 議会:定数8人[2]
なお、衆議院議員選挙の選挙区は「奈良県第3区」、奈良県議会議員選挙の選挙区は「吉野郡選挙区」(定数:2)となっている[3]。
交通[編集]
鉄道[編集]
村内を走る鉄道路線は無い。鉄道を利用する場合の最寄り駅は、近鉄大阪線の榛原駅。
道路[編集]
国道[編集]
県道[編集]
主要地方道[編集]
一般地方道[編集]
バス[編集]
2019年時点で年末年始を除く平日のみの運行。
- 15系統 菟田野(宇陀市)・鷲家経由 東吉野村役場前行き
- 東吉野村役場前から(土休日は菟田野から、ただし事前予約が必要)村内各方面に東吉野村コミュニティバス「ふるさと号」が運行
- 小川新子線・新子(あたらし)にて吉野町スマイルバス・川上村やまぶきバスと乗り継ぎが可能である。本数は少ないが、接続が考慮されている便もある。運行は平日のみとなっている。
1月・2月の土休日は奈良交通が臨時の霧氷バスを榛原駅南口~高見登山道をノンストップ運行している。
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事[編集]

観光スポット[編集]
著名な出身者[編集]
- ミス花子 - シンガーソングライター。
脚注[編集]
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 公式ウェブサイト
- 東吉野村観光協会
- 東吉野村商工会
ウィキトラベルには、東吉野村に関する旅行ガイドがあります。
東吉野村に関連する地理データ - オープンストリートマップ
- 地図 - Google マップ
|