東武竹沢駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
東武竹沢駅 | |
---|---|
東口(2012年11月) | |
とうぶたけざわ Tobu-takezawa | |
◄TJ 33 小川町 (3.0km) (1.8km) みなみ寄居〈ホンダ寄居前〉 TJ 35► | |
![]() | |
所在地 | 埼玉県比企郡小川町大字靱負680-4 |
駅番号 | TJ34 |
所属事業者 | 東武鉄道 |
所属路線 | ■東上本線 |
キロ程 | 67.1km(池袋起点) |
電報略号 | タワ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面2線 |
乗降人員 -統計年度- |
757人/日 -2018年- |
開業年月日 | 1932年(昭和7年)7月23日 |
備考 |
1934年(昭和9年)竹沢駅より改称 業務委託駅 |
東武竹沢駅(とうぶたけざわえき)は、埼玉県比企郡小川町大字靱負にある東武鉄道東上本線の駅である。駅番号はTJ 34。
年表[編集]
駅構造[編集]
島式ホーム1面2線を有する地上駅。自動改札機・エレベーター設置。一部時間帯で、係員が不在となる。
盛土の上にホームがあるため、改札口および駅舎(東口)はホーム下にある。旧駅舎があった駅西側へは改札外自由通路で連絡しており、西口と表示されている。
トイレは駅舎改札内にある。
のりば[編集]
番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | ![]() |
下り | 寄居方面 |
2 | 上り | 小川町・川越・和光市・池袋方面 |
- ただし、小川町駅から先の池袋方面は、小川町駅で乗り換えとなる。
利用状況[編集]
開業以降の一日平均乗降人員・乗車人員の推移は下表の通り。
年度 | 一日平均 乗降人員[3] |
一日平均 乗車人員 |
---|---|---|
2003年(平成15年) | 1,013 | |
2004年(平成16年) | 1,001 | |
2005年(平成17年) | 934 | |
2006年(平成18年) | 890 | |
2007年(平成19年) | 848 | |
2008年(平成20年) | 894 | |
2009年(平成21年) | 828 | |
2010年(平成22年) | 784 | |
2011年(平成23年) | 736 | |
2012年(平成24年) | 748 | |
2013年(平成25年) | 790 | |
2014年(平成26年) | 791 | |
2015年(平成27年) | 802 | |
2016年(平成28年) | 757 | |
2017年(平成29年) | 768 | |
2018年(平成30年) | 757 |
駅周辺[編集]
当初は駅西側に駅舎があったが、1980年代に駅北側の国道254号沿いに「ひばりヶ丘住宅団地」の開発計画が持ち上がり、駅東口の開設、東口駅前ロータリーの設置、住宅団地への道路整備が行われたものの、バブル崩壊により住宅分譲には至らなかった。住宅用地として開発されたエリアは、本田技研工業小川工場として利用されている。
- 東日本旅客鉄道(JR東日本)八高線竹沢駅 - 西口から西方約500m。
- 小川町立竹沢小学校
- JA埼玉中央 竹沢支店
- 東武竹沢駅前郵便局
- 国道254号小川バイパス
- 本田技研工業(ホンダ)小川工場
- 埼玉県立小川げんきプラザ
隣の駅[編集]
- 東武鉄道
東上本線
- 小川町駅 (TJ 33) - 東武竹沢駅 (TJ 34) - みなみ寄居〈ホンダ寄居前〉駅 (TJ 35)
脚注[編集]
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 東武竹沢駅(駅情報) - 東武鉄道
|