東芝ホームテクノ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
種類 | 株式会社(非上場) |
---|---|
略称 | 東芝HT、THT |
本社所在地 |
![]() 〒959-1393 新潟県加茂市大字後須田2570-1 |
設立 | 1950年2月21日 |
法人番号 |
4110001015271 ![]() |
事業内容 |
小型家電製品の開発・製造 機器部品の開発・製造・販売 |
代表者 | 出口 幸彦 |
資本金 | 30億円 |
売上高 | 238億0200万円(2019年12月31日時点)[1] |
営業利益 | ▲5900万円(2019年12月31日時点)[1] |
経常利益 | 300万円(2019年12月31日時点)[1] |
純利益 | ▲8億5400万円(2019年12月31日時点)[1] |
純資産 | 36億3300万円(2019年12月31日時点)[1] |
総資産 | 127億5900万円(2019年12月31日時点)[1] |
従業員数 | 570名(単独) 1,500名(グループ連結) |
決算期 | 3月 |
主要株主 | 東芝ライフスタイル株式会社:100% |
外部リンク | https://www.toshiba-tht.co.jp/ |
東芝ホームテクノ株式会社(とうしばホームテクノ、TOSHIBA HOME TECHNOLOGY CORPORATION)は、新潟県加茂市に本社を置く、美的集団(マイディア・グループ)の関連企業で東芝ライフスタイル[2]の完全子会社である。
主に小型家電(炊飯器・アイロン・空気清浄機・コーヒーメーカー・温水洗浄便座など)、ファンモータ、機械部品を製造している。
事業所[編集]
沿革[編集]
- 1942年 - 東京芝浦電気株式会社の加茂工場として発足。
- 1950年 - 東京電灯器具株式会社として分離独立。
- 1959年 - 東芝電気器具株式会社に社名変更。
- 1981年 - 東芝熱器具株式会社として新規発足(同時に前橋工場を東芝機器株式会社=電気温水器等の生産を担当=として分離)。
- 1992年 - 現社名に社名変更。
- 2016年 - 6月30日付で親会社である東芝ライフスタイル株式会社の株式80.1%が中国家電大手の美的集団に売却され、美的集団傘下となる。
脚注[編集]
- ^ a b c d e f 東芝ホームテクノ株式会社 第39期決算公告
- ^ 以前は東芝家電製造株式会社が親会社だったが、2008年4月に東芝コンシューママーケティングの家電事業部と統合し、東芝ホームアプライアンス株式会社に商号変更。その後、2014年4月に東芝のデジタルプロダクツ&サービス社の映像部門を吸収分割によって継承し、現在の社名に変更。
調理機器では、炊飯器 電磁調理器 電子レンジ ホットプレート 電気グリル 電気餅つき機 他多数。
外部リンク[編集]