松文館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 | ![]() 〒171-0014 東京都東久留米市本町3丁目2番5号 ザ・ウィンベル東久留米216 |
設立 | 1968年5月 |
業種 | 出版業 |
代表者 | 貴志元則(代表取締役社長) |
資本金 | 3000万円 |
売上高 | 8億5590万円(2000年4月決算) |
従業員数 | 31名 |
外部リンク | http://www.shobunkan.com/ |
松文館(しょうぶんかん)は、日本の出版社。代表取締役社長は、きしもとのりのペンネームで活動していた元漫画家の貴志元則。
概要[編集]
1968年、サン企画として設立。1978年にオハヨー出版への改名を経て[1]、現社名に変更[2]。1992年に松本印刷から貴志元則に譲渡される[3]。
出版物[編集]
コミックス[編集]
- ガールズポップコレクション - ティーンズラブコミックのレーベル。
- 別冊エースファイブコミックス - 成年・青年コミックのレーベル。「はじめ人間ギャートルズ」の単行本やコンビニコミックも刊行。
- ダイヤモンドコミックス - ボーイズラブコミックのレーベル。
- 無頼コミックス - 歴史コミックのレーベル。
- パインコミックス
- ダイナコミックス
- シガレットコミックス - 女性向け成年コミックのレーベル。
- エースファイブコミックス
- サンピーコミックス - 「科学忍者隊ガッチャマン」や「昆虫物語 みなしごハッチ」のコミックスを刊行。
休廃刊雑誌[編集]
- レールガイ
- 月刊ZIPPER[4]
- 月刊漫画男
- 漫画ゴリラ
- 漫画族
- ハーフリータ(1986年-1991年)
- いちごダイフク(1986年-)
- コミック姫盗人(1996年-2009年)
- 貴麗(2000年)
- マンカイ
- 燃絵(2000年-2001年)
- 銃漫(2001年-2002年)
- キカスマ(2001年-2003年)
- Kanaan(カナン)(2003年) - ボーイズラブコミック誌
- 誰にも言えないマル秘(2004年)
- コミックキャー(2008年)
- コミック戦国無頼(2009年-2010年)
- コミックみるくぷりん(2011年-2013年)
デジタルコミック誌[編集]
- 三十路人妻市場(2009年-2010年)
- コイ☆ヒメ(2009年-2010年)
- 熟女マニア(2010年-2014年)
- 姫マニア(2010年-2015年)
絵本[編集]
- おはようえほん - 「鉄腕アトム」[5]や「魔法使いサリー」の絵本を刊行。
- サンえかきうたテレビえほん[1] - 1970年代に発売されたテレビキャラクターを題材とした絵本シリーズ。絵描き歌を収録したフォノシートが付属しているのが特徴である[1]。
脚注[編集]
- ^ a b c 変身ヒーロー大全集 1995, p. 182, 「変身ブーム博物館III 単行本」
- ^ “あざといは正義”. まんだらけ. 2017年5月6日閲覧。
- ^ “第9回公判 被告人質問”. 2017年5月6日閲覧。
- ^ 国立国会図書館サーチ - Zipper(吐夢書房、オハヨー出版)1981
- ^ 国立国会図書館サーチ - 鉄腕アトム 1(オハヨー出版)1976
参考文献[編集]
外部リンク[編集]
- 松文館
- 有限会社グループゼロ
- 松文館 (@shobunkan2) - Twitter
カテゴリ: