松江地方裁判所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
松江地方裁判所 | |
---|---|
![]() | |
所長 | 横溝邦彦 |
組織 | |
管轄区域 | 島根県 |
担当検察庁 | 松江地方検察庁 |
上位裁判所 | 広島高等裁判所(松江支部) |
下位裁判所 | 松江、雲南、出雲、浜田、川本、益田、西郷の各簡易裁判所 |
概要 | |
所在地 |
島根県松江市母衣町68番地 北緯35度28分24.3秒 東経133度3分21.9秒座標: 北緯35度28分24.3秒 東経133度3分21.9秒 |
法人番号 |
7000013030028 ![]() |
松江地方裁判所 |
松江地方裁判所(まつえちほうさいばんしょ)は、島根県松江市にある日本の地方裁判所の一つで、島根県を管轄している。略称は、松江地裁(まつえちさい)。
島根県を管轄しており、松江地方裁判所には松江市に置かれている本庁のほか、出雲市、浜田市、益田市、西郷(隠岐郡隠岐の島町)の3市1町に地方裁判所と家庭裁判所の支部を設置している。また、雲南市、川本(邑智郡川本町)の2箇所には家庭裁判所の出張所を設置している他、前述の7箇所に簡易裁判所が設置されている。
なお、松江、西郷の2つの検察審査会も設置されている。
所在地[編集]
- 本庁(松江簡易裁判所併設):島根県松江市母衣町68番地 北緯35度28分24.3秒 東経133度3分21.9秒 / 北緯35.473417度 東経133.056083度
- 出雲支部(出雲簡易裁判所併設):島根県出雲市今市町797番地2 北緯35度21分52.9秒 東経132度45分11.7秒 / 北緯35.364694度 東経132.753250度
- JR山陰本線 出雲市駅 徒歩10分
- 浜田支部(浜田簡易裁判所併設):島根県浜田市殿町980番地 北緯34度54分1秒 東経132度4分49.7秒 / 北緯34.90028度 東経132.080472度
- JR山陰本線 浜田駅から市役所方面(栄町,合庁経由)行きバス乗車 「浜田市役所前」停留所下車すぐ
- 益田支部(益田簡易裁判所併設):島根県益田市幸町6番60号 北緯34度40分19.1秒 東経131度51分16秒 / 北緯34.671972度 東経131.85444度
- 西郷支部(西郷簡易裁判所併設):島根県隠岐郡隠岐の島町港町指向5番地1 北緯36度12分17.3秒 東経133度19分42.7秒 / 北緯36.204806度 東経133.328528度
- 西郷港から西へ徒歩15分
管轄[編集]
本庁
出雲支部
浜田支部
益田支部
西郷支部
※ただし、裁判員の参加する刑事裁判、行政事件、合議事件、少年事件と出雲支部管内の執行事件(不動産競売、債権、財産開示)は本庁で、益田支部管内の執行事件(不動産競売、債権、財産開示)は浜田支部でそれぞれ取り扱う。
歴代所長[編集]
(カッコ内は異動先) 松江家庭裁判所長と兼務
- 八束和廣(1999年 - 2001年 福岡高等裁判所部総括判事)
- 横田勝年(2001年3月 - 2002年4月30日 大阪高等裁判所部総括判事)
- 平弘行(2003年4月1日 - 2004年5月 依願退官)
- 島田清次郎(2004年5月 - 2005年8月 大阪高等裁判所部総括判事)
- 西島幸夫(2005年8月 - 2007年11月 名古屋高等裁判所部総括判事)
- 岩田好二(2007年11月 - 2009年3月31日 大阪高等裁判所部総括判事)
- 谷口幸博(2009年4月1日 - 2010年9月 神戸家庭裁判所長)
- 古田浩(2010年9月 - 2012年9月 福岡高等裁判所部総括判事)
- 山﨑和信(2012年9月 - 2014年7月 定年退官)
- 稲葉重子(2014年8月 - 2015年11月 奈良地方・家庭裁判所長)
- 増田耕兒(2015年 - 2017年 大阪高等裁判所部総括判事)
- 木納敏和(2017年6月 - 2018年11月 大阪高等裁判所部総括判事)
- 横溝邦彦(2018年11月 - )
主な出来事[編集]
脚注[編集]
- ^ 戦後騒乱罪が適用された事件『朝日新聞』昭和44年(1969年)11月11日夕刊、3版、11面
外部リンク[編集]
|
カテゴリ: