根曳峠
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
根曳峠(ねびきとうげ)は高知県香美市土佐山田町と高知県南国市の間にある峠。標高395m。この峠を境に気候が変わる。(冬季にはこの峠より山側で積雪が見られる。)
歴史[編集]
名称の由来は南北に長くひいた尾根から来ており、曲がりくねった急な坂道が60kmにもわたり続く。かつては、荷車を引くために峠の下に前引き犬といわれる貸犬が10数頭いて、行商の峠越えの助けをしていたといわれる。1894年(明治27年)には現在の国道32号の原形がほぼできたが、上り坂の勾配は人力車の登坂テストで決めたとの記録がある。
関連項目[編集]
|