森健良
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
森 健良(もり たけお)は、日本の外交官。経済外交担当大使、外務省北米局長を経て、外務審議官(政務担当)。
経歴・人物[編集]
東京都出身。1983年東京大学法学部卒業、外務省入省[1]。1997年在シンガポール日本国大使館一等書記官。1999年在ドイツ日本国大使館参事官。外務省条約局国際協定課長、外務省国際法局条約課長、外務省北米局北米第一課長、外務省総合外交政策局安全保障政策課長等を経て[2]、2010年在アメリカ合衆国日本国大使館公使(経済班長)。2013年外務省経済局参事官[3]、経済外交担当大使[4]。2014年外務省経済局審議官、経済外交担当大使。2015年外務省北米局長[5][6]。2018年から外務審議官(政務担当)[1]を務め、イーゴリ・モルグロフロシア外務次官との日露次官級協議などにあたった[7]。その後、日露平和条約交渉の実務担当者として、首相特別代表に指名される[8]。
同期[編集]
- 相川一俊(20年イラン大使)
- 相星孝一(21年韓国大使・18年イスラエル大使・14年ASEAN大使)
- 尾池厚之(20年ユネスコ大使)
- 小笠原一郎(19年軍縮会議大使・16年マダガスカル大使)
- 奥山爾朗(19年ルクセンブルク大使)
- 片山和之(20年ペルー大使)
- 金杉憲治(20年インドネシア大使)
- 杵渕正巳(20年東ティモール大使)
- 木村元(20年モザンビーク大使)
- 新美潤(20年TICAD兼国連安保理改革人権担当大使・16年スロヴァキア大使)
- 丸山則夫(18年南アフリカ大使)
- 水鳥真美(18年国連事務総長特別代表)
- 道上尚史(19年三国協力事務局長)
- 南博(19年広報外交担当大使・17年東ティモール大使)
- 宮原信孝(18年笹川平和財団研究員)
- 山崎和之(19年ジュネーブ代表部大使)
- 山田滝雄(20年ベトナム大使・17年ユネスコ大使・10年ASEAN大使)
- 山本広行(20年トルクメニスタン大使)
- 和田充広(18年香港総領事)
脚注[編集]
- ^ a b 外務次官に秋葉氏、駐米大使に杉山氏を起用 日本経済新聞2018/1/9 12:00
- ^ Ex-Office Members: Mr. Takeo Mori日米文化教育交流会議
- ^ 人事、外務省 日本経済新聞(2013/7/1 0:00)
- ^ 日米貿易交渉、東京で7日から TPPと並行して議論 2013/8/1付日本経済新聞
- ^ 「日米自動車協議始まる 日本、輸入制限で一部譲歩も 2014/8/13付」日本経済新聞
- ^ 外務省、総合外交政策局長に秋葉氏 2015/9/25付日本経済新聞
- ^ 日露次官級協議 11日にモスクワで開催産経ニュース2018.5.8 11:28更新
- ^ 日ロ外相を平和条約交渉責任者に 首相訪ロ前に初会合
|
|
|
|
|
|
|
|
|