椥辻駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
このページの項目名には、環境により表示が異なる文字があります。公式の表記では「辻」の「 辶 」(しんにょう)の点が一つです。 |
椥辻駅 | |
---|---|
![]() 1番出入口 | |
なぎつじ Nagitsuji | |
◄T04 小野 (1.3km) (1.0km) 東野 T06► | |
![]() | |
所在地 | 京都市山科区椥辻草海道町 |
駅番号 | ●T05 |
所属事業者 | 京都市交通局(京都市営地下鉄) |
所属路線 | 東西線 |
キロ程 | 4.9km(六地蔵起点) |
駅構造 | 地下駅 |
ホーム | 1面2線 |
乗降人員 -統計年度- |
17,084人/日 -2018年- |
開業年月日 | 1997年(平成9年)10月12日 |

ホーム発車標
椥辻駅(なぎつじえき)は、京都府京都市山科区椥辻草海道町にある、京都市営地下鉄東西線の駅。駅番号はT05。
歴史[編集]
駅構造[編集]
ホームは地下2層にあり、他の東西線の駅と同様、複線島式ホーム(1面2線)で、ホームドアが設置されている。 東西線の駅は駅ごとにステーションカラーが制定されており、椥辻駅のステーションカラーは■秋桜色である。
地上への出入り口は西側の1番出入口と東側の2番出入口の2ヶ所あり、1番出入口にはエレベーター、2番出入口には上りのみエスカレーターが備わっている。
のりば[編集]
のりば | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | ![]() |
下り | 山科・太秦天神川方面 |
2 | 上り | 醍醐・六地蔵方面 |
利用状況[編集]
1日平均乗車人員と1日平均乗降人員の推移は下記の通り[2][3]。
駅の真上に山科区総合庁舎及び京都市山科区役所がある他、京都橘大学に鉄道で向かう場合の最寄り駅となるため、大学生の通学利用も多い。
年度 | 1日平均 乗車人員 |
1日平均 乗降人員 |
---|---|---|
2003年 | 7,050 | 13,800 |
2004年 | 7,034 | 13,797 |
2005年 | 7,131 | 13,902 |
2006年 | 7,136 | 14,026 |
2007年 | 7,202 | 14,161 |
2008年 | 7,366 | 14,500 |
2009年 | 7,157 | 14,102 |
2010年 | 7,243 | 14,280 |
2011年 | 7,160 | 14,117 |
2012年 | 7,310 | 14,413 |
2013年 | 7,413 | 14,614 |
2014年 | 7,641 | 15,066 |
2015年 | 7,925 | 15,622 |
2016年 | 8,193 | 16,151 |
2017年 | 8,533 | 16,821 |
2018年 | 8,667 | 17,084 |
駅周辺[編集]
- 山科区総合庁舎
- 京都市山科区役所
- 椥辻こども園
- 京都市東部文化会館
- 京都刑務所
- 坂上田村麻呂墓(勧修小学校の北側)
- 西野山古墓(坂上田村麻呂の墓)
- 大石神社
- 京都橘大学
- 京都市立勧修小学校
- 京都外環状線
- 新十条通
- なぎ辻病院
- イオンタウン山科椥辻(2019年12月開店。旧・グルメシティヒカリ屋山科店跡地に建設。同店は2018年11月30日閉店)
- サンディ山科椥辻店
- 松のや椥辻店
路線バス[編集]
駅名の由来[編集]
椥辻という地名は、かつてナギ(梛)の大木があったことに由来するという。
隣の駅[編集]
脚注[編集]
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 京都市営地下鉄東西線椥辻駅 - 京都市交通局
|