檮杌
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
檮杌(とうこつ、拼音: )とは中国神話に登場する怪物の一つ。四凶の一つとされる。
檮杌 | |
---|---|
![]() 日本での画図の例。寺島良安『和漢三才図会』 | |
各種表記 | |
拼音: | táowù |
日本語読み: | とうこつ |
英文: | Taowu |
虎に似た体に人の頭を持っており、猪のような長い牙と、長い尻尾を持っている。 尊大かつ頑固な性格で、荒野の中を好き勝手に暴れ回り、戦う時は退却することを知らずに死ぬまで戦う。
常に天下の平和を乱そうと考えている。「難訓(なんくん。「教え難い」の意)」という別名がある。 すなわち、『神異経』を引けば、「西方荒中有焉、其状如虎而犬毛、長二尺、人面虎足、猪口牙、尾長一丈八尺、攪乱荒中、名檮杌、一名傲狠、一名難訓」とある。
関連項目[編集]
|