汐留メディアタワー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
汐留メディアタワー | |
---|---|
![]() | |
| |
施設情報 | |
所在地 | 東京都港区東新橋1丁目7番1号 |
座標 | 北緯35度39分47秒 東経139度45分32秒 / 北緯35.6631度 東経139.759度座標: 北緯35度39分47秒 東経139度45分32秒 / 北緯35.6631度 東経139.759度 |
状態 | 完成 |
着工 | 2000年10月 |
竣工 | 2003年6月30日 |
開業 | 2003年7月 |
用途 | 事務所、ホテル |
地上高 | |
屋上 | 172.545 m |
最上階 | 34階 |
各種諸元 | |
階数 | 地上34階、地下4階 |
敷地面積 | 5,066.6 m² |
建築面積 | 2,440.19 m² |
延床面積 |
66,488.9 m² ※ANEX棟を含む |
構造形式 | S造(CFT構造),SRC造 |
エレベーター数 | 15基 |
駐車台数 | 44台 |
関連企業 | |
設計 | KAJIMA DESIGN |
施工 |
共同通信社新本社ビル・アネックス建設工事共同企業体 (鹿島建設、清水建設)[1] |
デベロッパー | 三井不動産 |
所有者 | 共同通信社 |
汐留メディアタワー(しおどめメディアタワー)は、東京都港区東新橋にある超高層ビル。
目次
概要[編集]
汐留シオサイトのE街地区にて、「(仮称)共同通信社新本社ビル・アネックス建設工事」としてプロジェクトが立ち上がり、1999年4月12日、新本社ビルの設計業者は5社の見積もり検討で鹿島建設に決定[2]。2000年10月24日に着工し、またホテルを運営している芝パークホテルと予約契約を交わした[3]。その後、2003年6月30日に竣工となり[4]、7月17日に竣工式が行われた[5][6][7][8]。
同年9月1日、「パークホテル東京」がオープン。共同通信社の本社として1 - 23階、25 - 34階の上層階はホテルの割当てとなっている。
テナント[編集]
メディアタワー[編集]
オフィス[編集]
- 共同通信社(5 - 23階)
- News Art フォトオアシス(1階)
- News Art Cafe(1階)
- News Art メモリーワールド(2階)
- News Art ギャラリーウォーク(3階)
- AP通信社 東京支局
- 聯合ニュース 東京支局
商業施設[編集]
- パークホテル東京
- ザラウンジ(25階)
- レストランタテルヨシノ汐留(25階)
- 花山椒(25階)
- バルアヴァンタテルヨシノ
- サロンシノワ(26階)
- サロンクリストフル(26階)
- ファミリーマート(地下2階)
- 千歳庵(地下2階)
- 食通工房 然(地下2階)
- カツレツラート(地下2階)
- 健康中華庵 青連(地下2階)
アネックス[編集]
オフィス[編集]
- 日仏文化協会(1、4階)
- 日仏文化協会 翻訳センター(2階)
- 三菱地所プロパティマネジメント
- 共同通信イメージズ(3階)
- 共同通信システム(5階)
- 共同通信社(6 - 8階)
商業施設[編集]
- 汐留ホール(1階)
脚注[編集]
- ^ 新建築 2003年10月号 P135
- ^ “(社)共同通信社『共同通信社60年史 : 1995-2005』(2007.04)”. 2016年1月24日閲覧。
- ^ “(社)共同通信社『共同通信社60年史 : 1995-2005』(2007.04)”. 2016年1月24日閲覧。
- ^ “(社)共同通信社『共同通信社60年史 : 1995-2005』(2007.04)”. 2016年1月24日閲覧。
- ^ Works 汐留メディアタワー 鹿島建設
- ^ Shiodome Media Tower: Tokyo's State-of-the-Art, Multipurpose Building (PDF) KAJIMA News & Notes Vol. 31、鹿島建設 2004年
- ^ ニュースリリース 弊社がプロジェクトマネジメント業務を行ってきた汐留E街区・汐留メディアタワー竣工 三井不動産 2003年7月17日
- ^ 日経ニューオフィス賞 受賞オフィスの紹介 汐留メディアタワー(共同通信本社ビル) ニューオフィス推進協議会
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|