池田弘子 (ソプラノ歌手)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
池田 弘子 | |
---|---|
生誕 | 1924年4月29日 |
出身地 |
![]() |
死没 | 2015年2月11日(90歳没) |
学歴 | 東京藝術大学 |
ジャンル | クラシック |
職業 |
ソプラノ歌手 東京芸術大学講師 名古屋芸術大学教授 |
担当楽器 | 声楽 |
池田 弘子(いけだ ひろこ、1924年4月29日 - 2015年2月11日)は、日本のソプラノ歌手。名古屋芸術大学名誉教授。
人物[編集]
東京都出身。東京藝術大学(東京音楽学校)卒業。四家文子に師事。本名は結婚後の姓である鹿児島弘子。1949年、毎日新聞主催の日本音楽コンクール声楽部門入選[1]。1949年より1952年、東京芸術大学講師[2]。1956年、オーストリア ザルツブルクにおけるモーツァルト生誕200年記念祝祭上演にてモーツァルト賞を受賞[3]。また、日本歌曲研究会に所属。ラジオのためのオペラ「あやめ」(牧野由多可作曲、1960年度芸術祭大賞)[4]、狂言によるオペラ「くさびら」(牧野由多加作曲、1961年度芸術祭奨励賞)の初演に出演[5]。国内外で多数のリサイタルに出演したほか、NHK「朝のリサイタル」他のラジオ番組にも出演した。2015年、「あやめ」初演時の録音テープが発見される。[6]1995年より名古屋芸術大学名誉教授。
脚注[編集]
- ^ “入賞者一覧 - 日本音楽コンクール”. 毎日新聞社. 2015年4月15日閲覧。
- ^ “「わが国における洋楽導入と声楽の専門技術修得の過程」末尾の表、「東京音楽学校の唱歌。独唱歌・声楽担当教師」”. 富山大学人間発達科学部紀要. 2015年4月25日閲覧。
- ^ INDO-JAPANESE ASSOCIATION AND ASIAN ARTS & CULTURE CENTER Presents HIROKO IKEDA SONG RECITAL (1969) パンフレットの記述による
- ^ “三島由紀夫文学館**放送作品リスト”. 三島由紀夫文学館. 2015年4月15日閲覧。
- ^ 読売新聞1961年12月5日付夕刊に丹羽正明による音楽評掲載
- ^ “三島由紀夫原作ラジオオペラ55年ぶり初演録音テープ発見 ”. 日経新聞社. 2015年11月17日閲覧。