汪英紫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2014年3月) ( |
汪英紫 | |
---|---|
琉球国南山王 | |
在位 | 1388年 - 1402年? |
全名 | 汪英紫 |
居城 | 島尻大里城 |
出生 |
? |
死去 |
1402年? |
子女 | 達勃期、汪応祖、屋富祖 |
王朝 | 大里王統 |
父親 | 大里按司 |
汪英紫(おうえいじ、? - 1402年 在位:?- 1402年)は琉球国の歴史書に登場する王である。
概要[編集]
大里王統の2代目。父の三男であった。先代の承察度の叔父であったと伝わるが、承察度が2、3代襲名した名前であった場合、父も兄も承察度であったことになる。島尻大里城主。
系譜[編集]
- 父:不詳
- 母:不詳
- 兄(長男):承察度の父(大里按司)
- 弟:函寧寿
参考文献[編集]
関連項目[編集]
|