沖縄県立小禄高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2014年2月) ( |
沖縄県立小禄高等学校 | |
---|---|
![]() | |
過去の名称 | 琉球政府立小禄高等学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
![]() |
校訓 | 明朗・清廉・誠実・敬愛 |
設立年月日 | 1963年 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
設置学科 | 普通科 |
学科内専門コース |
文・文理コース 普通コース(特進クラス) 情報ビジネスコース 芸術教養コース |
高校コード | 47105E |
所在地 | 〒901-0151 |
沖縄県那覇市鏡原町22番1号 ![]() 北緯26度11分59.22秒 東経127度40分40.99秒 / 北緯26.1997833度 東経127.6780528度座標: 北緯26度11分59.22秒 東経127度40分40.99秒 / 北緯26.1997833度 東経127.6780528度 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
沖縄県立小禄高等学校(おきなわけんりつ おろくこうとうがっこう)は、沖縄県那覇市鏡原町にある公立高等学校。
学科[編集]
- 全日制
- 普通科 【1組~6組】
- 普通コース(特進クラス) 【7組】
- 情報ビジネスコース 【8組】
- 英語コース 【9組】
- 芸術教養コース 【10組】
※8組から10組は3年間クラス替えがないが、7組は少々のクラス替えが存在する。
※「文系」「理系」の2類型と「特進クラス」で構成し、国公立及び私立大学入試に対応できる学力を養成する。
※情報ビジネスコースでは、情報処理技術の修得と文系大学等の進学に対応出来る能力を育成する。
※芸術教養コースは、音楽、美術、書道、それぞれの専攻を3年間、専門的に学んでいく。
- 1963年4月6日 開校。全日制、普通科・家政科を設置。
- 現在は普通科1つでコース制になっている。
平成31年度入学生募集から英語コースは募集停止。 県教育委員会の過大規模校の適正規模化に伴い平成31年度入学生から1学級減。
交通[編集]
- モノレール
- 奥武山公園駅より徒歩4分。
- バス
- 奥武山公園駅前バス停、小禄入口バス停より徒歩4分。山下バス停より徒歩5分。●印路線は奥武山公園駅前に停車、■印路線は小禄入口に停車、▲印路線は山下に停車(重複あり)。
著名な出身者[編集]
- 友寄正人(プロ野球審判員)
- 照屋眞勝(豊見城市市議、元海上自衛隊幹部 防衛大学校22期)
- 白承豪(弁護士、日本弁護士連合会副会長、在日コリアン弁護士協会代表)
- 八木明人(武道家、映画俳優、ロックバンド『琉球FREESTYLE』ボーカル)
- 砂辺光久(プロ格闘家)
- 石川真生(写真家)
- 親泊健(ジャーナリスト)
- 徳元つぐと(豊見城市市議)
- 宮里哲(座間味村村長)
- 伊志嶺勲((株)アメニティ代表取締役社長)
- ji ma ma(歌手)
- 中村聡(那覇セントラルホテル代表取締役社長)
- 宮平享奈緒(吉本興業所属。セブンbyセブン)
- 神谷和人(お笑い芸人)
- 弘瀬 智己(お笑い芸人。沖縄お笑い事務所『オリジン・コーポレーション』所属)
- 渡名喜幸子 (ロックバンド『FLiP』ギターボーカル)
- 宮城佐野香 (ロックバンド『FLiP』ベース)
- 玉城裕未 (ロックバンド『FLiP』ドラム)
- Anly (シンガーソングライター)
- 与那嶺瑠唯(『THE RAMPAGE from EXILE TRIBE』 パフォーマー)
- 神谷健太(『THE RAMPAGE from EXILE TRIBE』 パフォーマー)