沖縄県第4区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2014年3月) ( |
![]() | |
---|---|
![]() ![]() | |
行政区域 |
宮古島市、石垣市、糸満市、豊見城市、南城市、島尻郡与那原町・南風原町・八重瀬町、宮古郡、八重山郡 (2017年7月16日現在) |
比例区 | 九州ブロック |
設置年 | 2002年 |
選出議員 | 西銘恒三郎 |
有権者数 |
291,808人 1.24 倍(一票の格差・鳥取1区との比較) (総務省・2019年9月登録日) |
沖縄県第4区(おきなわけんだいよんく)は、日本の衆議院議員総選挙における選挙区。2002年(平成14年)公職選挙法改正による区割りの変更で新設。
区域[編集]
★印は1区から、☆印は2区から分区・移動した自治体(すべて2002年の区割り見直しよるもの)
- 糸満市☆
- 豊見城市☆(沖縄2区時代は島尻郡豊見城村)
- 南城市☆(2005年までは島尻郡佐敷町・玉城村・大里村・知念村)
- 宮古島市★(2005年9月までは平良市、宮古郡下地町・上野村・城辺町・伊良部町)
- 石垣市★
- 島尻郡
- 宮古郡多良間村★
- 八重山郡全域(竹富町・与那国町)★
歴史[編集]
沖縄県内では比較的保守勢力が強い地域とされ、自民党の西銘恒三郎が地盤としている。しかし、2009年と2014年は革新系議員に敗れており、近年は与野党混戦気味の様相を呈している。ただし2014年に革新政党の推薦を受けて当選した仲里利信は元自民党県議であり、西銘の後援会長も務めていた。
小選挙区選出議員[編集]
選挙名 | 年 | 当選者 | 党派 |
---|---|---|---|
第43回衆議院議員総選挙 | 2003年 | 西銘恒三郎 | 自由民主党 |
第44回衆議院議員総選挙 | 2005年 | ||
第45回衆議院議員総選挙 | 2009年 | 瑞慶覧長敏 | 民主党 |
第46回衆議院議員総選挙 | 2012年 | 西銘恒三郎 | 自由民主党 |
第47回衆議院議員総選挙 | 2014年 | 仲里利信 | 無所属 |
第48回衆議院議員総選挙 | 2017年 | 西銘恒三郎 | 自由民主党 |
選挙結果[編集]
解散日:2017年(平成29年)9月28日 投票日:2017年(平成29年)10月22日
当日有権者数:286,648人 最終投票率:58.32%
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 西銘恒三郎 | 63 | 自由民主党 | 前 | 82,199票 | 50.5% | ―― | 公明党推薦 | ○ |
仲里利信 | 80 | 無所属 | 前 | 75,887票 | 46.6% | 92.3% | 日本共産党、自由党、社会民主党、沖縄社会大衆党支援 | × | |
富川泰全 | 38 | 幸福実現党 | 新 | 4,650票 | 2.9% | 5.7% |
解散日:2014年(平成26年)11月21日 投票日:2014年(平成26年)12月14日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 仲里利信 | 77 | 無所属 | 新 | 71,227票 | 52.0% | ―― | 日本共産党、生活の党、社会民主党、沖縄社会大衆党支援 | × |
比当 | 西銘恒三郎 | 60 | 自由民主党 | 前 | 65,838票 | 48.0% | 92.4% | 公明党推薦 | ○ |
解散日:2012年(平成24年)11月16日 投票日:2012年(平成24年)12月16日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 西銘恒三郎 | 58 | 自由民主党 | 元 | 72,912票 | 52.2% | ―― | 公明党推薦 | ○ |
瑞慶覧長敏 | 54 | 無所属 | 前 | 33,791票 | 24.2% | 46.3% | 沖縄社会大衆党推薦 | × | |
魚森豪太郎 | 34 | 日本維新の会 | 新 | 12,918票 | 9.3% | 17.7% | ○ | ||
真栄里保 | 56 | 日本共産党 | 新 | 11,825票 | 8.5% | 16.2% | |||
大城信彦 | 45 | 民主党 | 新 | 8,193票 | 5.9% | 11.2% | ○ |
- 瑞慶覧は2018年に南城市長選挙に立候補して当選。
解散日:2009年(平成21年)7月21日 投票日:2009年(平成21年)8月30日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 瑞慶覧長敏 | 50 | 民主党 | 新 | 89,680票 | 54.7% | ―― | 国民新党・沖縄社会大衆党推薦 | ○ |
西銘恒三郎 | 55 | 自由民主党 | 前 | 71,653票 | 43.7% | 79.9% | 公明党推薦 | ○ | |
富川満也 | 34 | 幸福実現党 | 新 | 2,598票 | 1.6% | 2.9% |
解散日:2005年(平成17年)8月8日 投票日:2005年(平成17年)9月11日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 西銘恒三郎 | 51 | 自由民主党 | 前 | 68,419票 | 49.0% | ―― | 公明党推薦 | ○ |
宮国忠広 | 43 | 民主党 | 新 | 41,532票 | 29.8% | 60.7% | 沖縄社会大衆党推薦 | ○ | |
真栄里保 | 49 | 日本共産党 | 新 | 15,068票 | 10.8% | 22.0% | |||
金城浩 | 57 | 国民新党 | 新 | 14,491票 | 10.4% | 21.2% | ○ |
解散日:2003年(平成15年)10月10日 投票日:2003年(平成15年)11月9日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 西銘恒三郎 | 49 | 自由民主党 | 新 | 67,752票 | 54.5% | ―― | 公明党推薦 | ○ |
宮国忠広 | 41 | 民主党 | 新 | 38,550票 | 31.0% | 56.9% | 社会民主党推薦・沖縄社会大衆党支持 | ○ | |
宮里武志 | 47 | 日本共産党 | 新 | 18,074票 | 14.5% | 26.7% |
脚注・出典[編集]
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|