沼澤康一郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
基本情報 | |
---|---|
国籍 |
![]() |
出身地 | 北海道函館市 |
生年月日 | 1930年8月15日 |
没年月日 | 1989年5月18日(58歳没) |
身長 体重 |
168 cm 69 kg |
選手情報 | |
投球・打席 | 右投右打 |
ポジション | 外野手、捕手 |
プロ入り | 1953年 |
初出場 | 1953年 |
最終出場 | 1959年 |
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度) | |
選手歴 | |
| |
コーチ歴 | |
この表について
|
沼澤 康一郎(ぬまさわ こういちろう、1930年8月15日 - 1989年5月18日)は、北海道函館市出身の元プロ野球選手(外野手、捕手)・コーチ、解説者・評論家。
来歴・人物[編集]
ルー・ゲーリッグに憧れ、野球選手を目指す。旧制函館中時代の1946年に四番・一塁手として戦後初の夏の甲子園へ出場するが、準々決勝で浪華商に敗退。卒業後は早稲田大学第一法学部に入学し、東京六大学リーグでは在学中に5度の優勝を経験。3年次の1951年より早慶戦に出場し、広岡達朗・荒川博らと共に活躍。大学卒業後、1953年に毎日オリオンズへ入団。1年目は外野手、2年目の1954年以降は捕手として活躍。1956年には自己最多の90試合に出場するが、醍醐猛夫・谷本稔の加入もあり正捕手の座を奪われる。1959年限りで現役を引退し、1960年には1年間だけ二軍コーチを務めた。その後は1961年から日刊スポーツ新聞社の記者となり、日本テレビ(1964年)・TBS(1965年 - 1969年)の解説者としても人気を博す。1970年、野村克也が選手兼任監督に就任した際に、根性野球ではなく頭脳野球を理解できる人材として南海ホークスの一軍打撃コーチに招聘される。1971年には大きな交通事故に遭うも奇跡的に復活し、在任中は島野育夫・富田勝・藤原満・桜井輝秀・門田博光を育てた。リーグ優勝に貢献した1973年に退任。1974年にヤクルトスワローズへ一軍打撃コーチ(ヘッド格)として移籍。荒川博監督、広岡達朗コーチ、小森光生コーチとともに「早稲田カルテット」の一角を担う。投手部門でも荒川監督のアドバイザーとして活躍し、14年ぶりのAクラス入りに貢献。1975年からはヘッドコーチ専任となり、「早稲田カルテット」の中和剤的な役割を務めたほか、チームのムード作りに徹した。同年退団。その後はフリーの評論家となり、東京12チャンネル→テレビ東京(1976年 - 1989年)・ラジオ関東で解説を務めた。アメリカでミラーライトビールのCFに出演し全米No.1を取ったり、旧ソビエト連邦の大学生に野球を教えに行ったり、日本テレビの少年チーム「モーニングス」監督など多岐にわたり球界で活躍。その傍らで、野球に関する著述家としても活動。「少年野球教室」「ぼくらの野球教室」など「野球上達シリーズ」を手がけ、多くの野球少年に向けた著作物を刊行。また、「日本プロ野球不滅の名勝負」「栄光のオールスターゲーム」「小さな大打者・若松勉」「激闘の日本シリーズ30年史」などのノンフィクション本も多く刊行。1989年5月18日、癌のため急逝。58歳没。
妻は国体に出場して最優秀選手を獲得したこともあるバスケットボール選手で、次男の沼澤尚はドラマー。
詳細情報[編集]
年度別打撃成績[編集]
年 度 |
球 団 |
試 合 |
打 席 |
打 数 |
得 点 |
安 打 |
二 塁 打 |
三 塁 打 |
本 塁 打 |
塁 打 |
打 点 |
盗 塁 |
盗 塁 死 |
犠 打 |
犠 飛 |
四 球 |
敬 遠 |
死 球 |
三 振 |
併 殺 打 |
打 率 |
出 塁 率 |
長 打 率 |
O P S |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1953 | 毎日 大毎 |
38 | 69 | 61 | 5 | 14 | 2 | 0 | 0 | 16 | 3 | 1 | 3 | 1 | -- | 6 | -- | 1 | 3 | 0 | .230 | .309 | .262 | .571 |
1954 | 43 | 61 | 52 | 9 | 15 | 1 | 0 | 1 | 19 | 4 | 3 | 0 | 0 | 0 | 9 | -- | 0 | 3 | 5 | .288 | .393 | .365 | .759 | |
1955 | 69 | 112 | 98 | 9 | 20 | 1 | 0 | 1 | 24 | 14 | 0 | 2 | 1 | 1 | 12 | 0 | 0 | 18 | 2 | .204 | .291 | .245 | .536 | |
1956 | 90 | 217 | 197 | 16 | 35 | 1 | 1 | 1 | 41 | 13 | 3 | 1 | 5 | 0 | 15 | 0 | 0 | 30 | 4 | .178 | .236 | .208 | .444 | |
1957 | 46 | 79 | 66 | 10 | 15 | 3 | 1 | 0 | 20 | 8 | 2 | 0 | 2 | 2 | 9 | 0 | 0 | 15 | 1 | .227 | .320 | .303 | .623 | |
1958 | 30 | 34 | 34 | 2 | 8 | 0 | 0 | 1 | 11 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | .235 | .235 | .324 | .559 | |
1959 | 10 | 6 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | .000 | .167 | .000 | .167 | |
通算:7年 | 326 | 578 | 513 | 51 | 107 | 8 | 2 | 4 | 131 | 45 | 11 | 7 | 9 | 3 | 52 | 0 | 1 | 73 | 12 | .209 | .283 | .255 | .538 |
- 毎日(毎日オリオンズ)は、1958年に大毎(毎日大映オリオンズ)に球団名を変更
背番号[編集]
- 4 (1953年 - 1959年)
- 61 (1960年)
- 72 (1970年 - 1973年、1974年 - 1975年)
関連情報[編集]
出演番組[編集]
- Dramatic Game 1844(1964年。日本テレビのプロ野球中継の現行タイトル)
- 侍プロ野球(1965年 - 1969年。TBSテレビのプロ野球中継の現行タイトル)
- 全力闘球(テレビ東京のプロ野球中継の現行タイトル)
著書[編集]
- 日本プロ野球 不滅の名勝負(1977年5月、恒文社)
- 野球上達実践のコツ(1978年1月、秋田書店)
- 激闘の日本シリーズ30年史(1979年11月、恒文社)
- 小さな大打者 若松勉(1981年3月、恒文社)
- ぼくらの野球教室(1981年5月、新日本出版社)
- 日本プロ野球 栄光のオールスターゲーム(1981年8月、恒文社)
- 少年野球教室:君も名選手になれる(1985年4月、成美堂出版)