流杉パーキングエリア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
流杉パーキングエリア 流杉スマートインターチェンジ | |
---|---|
![]() 流杉パーキングエリア(下り線) | |
所属路線 | E8 北陸自動車道 |
IC番号 | 22-1 |
料金所番号 | 01-142 |
本線標識の表記 | 流杉 |
起点からの距離 | 240.7 km(米原JCT起点) |
◄富山IC (6.6 km) (5.7 km) 立山IC► | |
供用開始日 |
1988年(昭和63年)7月20日 (PA) 2009年(平成21年)4月1日 (SIC) |
通行台数 | 3,071台/日(2011年度) |
スマートIC | 24時間 |
所在地 |
〒939-8032 富山県富山市流杉 |
備考 |
ETC専用インターチェンジ 国土開発幹線自動車道の起点は新潟中央JCT |
流杉パーキングエリア(ながれすぎパーキングエリア)は、富山県富山市流杉にある北陸自動車道のパーキングエリアである。
道路[編集]
- E8 北陸自動車道
- 直接接続
-
- 市道
- 間接接続
施設[編集]
上り線(米原方面)[編集]
下り線(新潟方面)[編集]
- 駐車場
- 大型 15台
- 小型 26台
- トイレ
- 男性 大2(和式1・洋式1)・小5
- 女性 5(和式4・洋式1)
- 車椅子用 1
- 自動販売機
スマートインターチェンジ[編集]
富山市東部・立山町方面と北陸自動車道とのアクセス向上や緊急医療施設への搬送時間の短縮を目的に、当PAにスマートインターチェンジを設置する計画が進められてきた。2008年(平成20年)3月29日12時よりスマートIC社会実験が行われ、2009年(平成21年)4月1日からは常設のスマートICとしての供用が始まった[1]。富山県内でのスマートICの本格導入例としては、同じ北陸道の入善PAに続き2例目である。
参考文献[編集]
隣[編集]
脚注[編集]
- ^ “NEXCO中日本、北陸道など3路線で5カ所のスマートICを4月から営業開始”. Car Watch. (2009年3月31日) 2020年7月5日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 流杉PA(パーキングエリア)上り - 中日本高速道路
- 流杉PA(パーキングエリア)下り - 中日本高速道路
- 流杉スマートIC - ETC総合情報ポータルサイト
|