澤木啓祐
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
澤木 啓祐(さわき けいすけ、1943年12月8日 - )は、陸上競技の元選手でマラソン・中長距離選手の指導者。順天堂大学スポーツ健康科学部学部長、日本陸上競技連盟副会長。 大阪府吹田市出身。
来歴[編集]
- 大阪府立春日丘高等学校2年時に神戸インターハイ(1960年)、1500mと5000mで優勝。高校3年時(1961年)には、日本選手権1500mで2位入賞、インターハイには出場せず、ヨーロッパを転戦するなど1964年東京オリンピックの有力候補として将来を嘱望された。
- 順天堂大学入学後、インカレ、ユニバーシアードなど、トラック競技で大活躍。箱根駅伝でも4年時に花の2区を区間新の快走で初優勝の立役者になった。
- その後もメキシコオリンピック、ミュンヘンオリンピックの代表に選出されるなど名ランナーとして活躍。5000m、10000mの日本記録を塗り替えていった。
- 競技ハイライトは1966年。その年の6月22日、ロンドンのクリスタルパレスで開催した、ロンドン4大学対抗競技会5000mで、当時のトップランナーのロン・クラーク(オーストラリア)、モハメド・ガムーディ(チュニジア)、メチェル(ハンガリー)を振り切り優勝。タイムは日本新記録の13分36秒2であった。このタイムは1966年の世界ランキング4位。それ以降、日本人におけるこの種目での世界ランキング10位以内はない。その他に、3000mで世界ランキング9位。3マイルで世界ランキング9位。10000mで世界ランキング19位に入った。
- 1967年7月9日、ソビエト連邦で行われた第10回ズナメンスキー国際陸上競技大会で10000mに出場して優勝[1]。
- 1973年から母校、順天堂大学の指揮をとり、箱根駅伝では4連覇を含む9回の総合優勝を果たす。
代表選考の責任者[編集]
日本陸連では近年選手強化本部長となり、代表選考の責任者を務める。そのためか、代表選考が絡むテレビのマラソン中継では全てにおいてゴール解説者として、選考の重要な資料となるレース展開を見続けている。
澤木は一般解説者として普通に総括コメントを求められるが、立場上その発言は他の解説者よりも重く、結果的に後々代表選考にも大きな影響を与えている。なおこれは澤木に限ったことではなく、1990年代以降当たり前のように行われていることである。
マラソン全成績[編集]
- 1,2時間16分06秒 8位 66別府大分
- 2,2時間21分07秒 18位 67別府大分
- 3,2時間43分09秒 87位 68別府大分
- 4,2時間30分45秒 53位 69別府大分
順天堂大学時代 箱根駅伝区間成績[編集]
- 第39回(1963年) 2区 1時間19分39秒(区間3位)
- 第40回(1964年) 2区 1時間22分11秒(区間15位)
- 第41回(1965年) 2区 1時間18分09秒(区間6位)
- 第42回(1966年) 2区 1時間12分02秒(区間1位)(区間新記録 1分50秒短縮)
ユニバーシアード大会主な成績[編集]
- 第4回大会(1965年 ブダペスト) 5000m 優勝 13分45秒2(日本新記録)
- 第5回大会(1967年 東京) 5000m 優勝(2連覇)14分03秒8 10000m 優勝 29分00秒0
著作[編集]
- 『ランニングで強くなる本 オリンピックランナーが明かす正しいランニング』(澤木啓祐(著)、日本文芸社、1980/7)
- 『マラソン・トレーニング』(澤木啓祐・山地啓司・山西哲郎(共著)、ベースボールマガジン社、1989/9、ISBN 978-4583027944)
- 『マラソン (最新陸上競技入門シリーズ ; 3)』(澤木啓祐・高岡郁夫(共著)、帖佐寛章・佐々木秀幸(監修)、ベースボールマガジン社、1993/4、ISBN 978-4583030401)
- 『コーチングマニュアル』(全米陸上競技連盟(著)、Joseph L. Rogers(編集)、沢村博(翻訳)、澤木啓祐(翻訳)、尾縣貢(翻訳)、青山清英(翻訳)、陸上競技社、2004/3、ISBN 978-4882932505)
- 『順天堂メソッド 勝つための陸上競技』(順天堂大学陸上競技研究室(著)、澤木啓祐(監修)、ベースボールマガジン社、2009/4、ISBN 978-4583101385)
- 『陸上競技ビデオ全集 VOL.3「長距離・マラソン」』(澤木啓祐(監修)、ソーケン・ネットワーク、DVD)
- 『Super陸上 VOL.4「長距離走」』(澤木啓祐(監修)、ソーケン・ネットワーク、DVD)
関連書籍[編集]
脚注[編集]
- ^ 沢木、一万メートルに優勝 ズナメンスキー陸上『朝日新聞』昭和42年(1967年)07月10日夕刊、3版、10面
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 「マジック」は科学の結晶…沢木啓祐(読売新聞)
|
|
|