瀬戸町中島田
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
瀬戸町中島田 | |
---|---|
— 大字 — | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
人口 (2011年(平成23年)12月現在 鳴門市の調査より) | |
- 計 | 54人 |
等時帯 | JST (UTC+9) |
郵便番号 | 771-0366 |
瀬戸町中島田(せとちょうなかしまだ)は、徳島県鳴門市の大字。2011年12月31日現在の人口は54人、世帯数は21世帯[1]。郵便番号は〒771-0366。
地理[編集]
鳴門市の北東部、島田島内の中央部に位置する小集落で、北東は瀬戸町大島田と、南西は瀬戸町小島田と市道を通じ、東の瀬戸町撫佐とは鳴門スカイライン(徳島県道183号亀浦港櫛木線)を境に接している。降水量が少なく、古くから地内北部の通称なかま池を農業用水として用いてきた。中島田字大畑には村社・八幡神社があり、字北田には島田島で唯一の小学校である鳴門市島田小学校が設置されている。
小字[編集]
|
|
歴史[編集]
江戸期から明治22年にかけては板東郡および板野郡の村であった。寛文4年より板野郡に属する。1889年(明治22年)の町村制施行時に同郡瀬戸村、昭和3年に瀬戸町の大字となった。昭和22年3月には鳴南市、同年5月より現在の鳴門市の字名となる。
交通[編集]
道路[編集]
- 徳島県道183号亀浦港櫛木線(鳴門スカイライン)
施設[編集]
- 鳴門市島田小学校
- 鳴門市立島田幼稚園
- 四方見展望台
- 八幡神社
脚注[編集]
参考文献[編集]
外部リンク[編集]
|
カテゴリ: