炎の料理人クッキングファイター好
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
対応機種 |
PlayStation ゲームアーカイブス |
---|---|
発売元 | 日本一ソフトウェア |
人数 | 1-2人 |
メディア |
[PS]ディスク [GA]ダウンロード |
発売日 |
[PS]1998年5月21日 [GA]2015年4月30日 |
『炎の料理人クッキングファイター好』(ほのおのりょうりにんクッキングファイターハオ)は、日本一ソフトウェアより1998年5月21日に発売されたPlayStation用ゲームソフト。2015年4月30日よりゲームアーカイブスにて配信開始。
概要[編集]
超龍厨士(クッキングファイター)ハオの戦いを描くアクションゲーム。プレイヤーは主人公ハオとなり、「白い髪の女」を狙う味魔王一味の料理人達と対決していく。ゲームとしてはフィールド上の食材を攻撃して料理を作り、相手との得点を競い合う内容となっている。しかしストーリーの大半はイベントシーンであり、プレイヤーが操作する場面は少ない。
徹頭徹尾熱いノリとシュールな展開、パロディが特徴の作品であり、企画・プロデューサーの新川宗平も「社員でもその話題には触れない」「ちょっと悪ノリしすぎたかも(笑)」と語っている。元々は『やるドラ』のようなゲームを作ろうとしたが、絵のクオリティや枚数、予算などが全く足りず、それらを埋める為に様々な要素を織り交ぜた結果、全くの別作品となった。また、当時は会社の経営が芳しくなく、社運を賭けた一作『マール王国の人形姫』の発売を前に日本一ソフトウェアの名を知らしめようと、奇抜なアイデアと悪ノリを詰め込んだ事によってこのような作品になったと言う[1]。一方、新川は「日本一ソフトウェアのカラーが色濃く出ているタイトルであることは間違いない。もしかしたら、ディスガイアシリーズも『好』がなかったら存在していないかも知れない。そう考えると日本一ソフトウェアの歴史を語る上で欠かせないゲームの一つだよね」とも語っている[2]。
料理対決[編集]
相手の料理人と戦うパート。2Dマップ上には豚や鶏などの食材が歩いており、これらを攻撃し、気絶させる事で調理が可能になる。気絶した食材に対して「仕上げ技」を使用することで料理が完成し、出来る料理は仕上げ技と食材に応じて変化する。全ての食材が調理されると対決終了となり、料理の総合得点で勝敗が決まる。食材以外にも野菜などの「サブ食材」も存在し、相性の良いサブ食材を食材に当てる事で点数を上げることができる。
主人公や敵にも体力ゲージが存在する。食材の反撃や相手の攻撃を受けると減少し、時間と共に回復する。ゼロになると一定時間気絶し、作った料理を一品失う。対戦相手に気絶させられた場合は料理を奪われる。従って、自分で料理を作らずとも相手から奪うだけで勝負に勝つ、という料理対決を根底から覆すような事もできてしまう(料理は奪った側の対応する料理に変化する)。
ストーリーモードで勝負に勝つと、自分の所持する料理の最も点数の高い一品の熱い解説が始まる。この解説は全ての料理に個別のものが用意されている。基本的に対戦相手が主人公の料理を食べて解説するが、奪った料理も対象である為、自分で作った料理をさも主人公の料理であるかのように絶賛(自画自賛)する事も往々にしてある。
この「料理を奪えること」と、「奪った料理を対戦相手が絶賛すること」という珍妙な仕様について、新川は後年「このゲームに整合性とか、必要性とか、そういう、ちゃんとしたものを求めますか?(笑)このゲームを遊ぶには大らかな気持ちとか温かい目とか、そういう心構えが大事なわけですね。そういう優しさを持った方に遊んでいただけると嬉しいです」と語っている[3]。
フリー対戦モードでは食材や操作キャラを自由に選択して勝負が可能。但し、料理解説は無い。ストーリーモード、フリー対戦モード問わず一度作った料理は、アルバムモードにて文章の解説を閲覧する事ができ、ハオの料理に限り音声の料理解説と、必殺仕上げ技で作った料理の画像が参照できる。
仕上げ技[編集]
〇ボタンを押している間は仕上げ技カウンターが表示される。その状態で十字キーを時計回りに回す事で仕上げ技を選択し、〇ボタンと十字キーを放した時点での仕上げ技が発動する。
- 炒(チャオ)
- 中華の基本。炒め物を作るための技。
- 炸(ツァー)
- 揚げ物を作るための技。
- 蒸(ジョン)
- 蒸し物を作るための技。
- 湯(タン)
- スープを作るための技。
- 包(パオ)
- 餃子や焼売などの包み物を作るための技。
- 必殺仕上げ技
- 仕上げ技カウンターを2回転させる事で発動するキャラ毎の固有の必殺技。
登場人物[編集]
対戦モード使用可能キャラ[編集]
- ハオ・ロンイェン(好)
- 声 - 檜山修之
- 本作の主人公。20歳。実の父であり母の仇でもある味魔王を追って旅をしている。普段はクールに振る舞うが「料理は心」を信条とする熱血漢であり、様々な奥義と共に数々の絶品料理を生み出す。料理のみならず肉弾戦における戦闘力も高い。一方、メンタル面は脆い部分があり、精神的に追い詰められる事も多い。超龍厨士であり、「炎」の紋章を持つ。
- クミン・シャミー(珂旻)
- 声 - 田村ゆかり
- 本作のヒロイン。18歳。髪の一部が白い少女。病気の母の看護をしつつ実家の料理店「喜福采館」を切り盛りしていたが、味魔王に母を結晶化され、ハオの旅に同行することになる。料理は下手で、現在勉強中。ストーリーモードでは一度操作する機会があるが、食材を一品調理した時点で終了する。武器はおたま。料理対決で必殺技を放つと萌え系のイラストが入る。
- 旅を経てハオに恋心を抱くようになり、中盤からはよく「愛」を口にするようになる。ウイキョウには「愛」の紋章の超龍厨師の資質を持つと推測されるが、作中では最後まで明確な描写は無い。
- アニス・シャオチャ(愛猊絲)
- 声 - 三石琴乃
- 激辛調味料を使いこなす料理人で、「スパイシー・アニス」の通り名を持つ。19歳。「活火山麻婆豆腐」[注 1]という激辛料理を得意としている。己の腕に絶対の自信を持ち、「味魔王驚愕(味魔王もびっくり) 究極超飯店」という店を経営しているが、実際は名前を看板に使っているだけで味魔王には会った事は無い。ハオに敗れて以来、自身の未熟さを知り、彼を倒す為に修行の旅に出る。時にはハオやクミンの助けとなる事も。料理対決での食材は一度目は蟹。二度目は鰻。
- レイ・ロンイェン(零)
- 声 - 鈴置洋孝
- 味四天王の一人で、ハオの実の兄。年齢は30歳前後。中華料理全般を得意とし、刀工の扱いでは右に出る者はいない。顎が長い。ハオとは仲のいい兄弟だったが、ある事件から袂を分かつ。「絶」の紋章を持つ超龍厨士。料理対決での食材は鯛。
- フォウ(藿)
- 声 - 瀧本富士子
- 味四天王の紅一点。年齢は25歳前後。薄味の料理を得意とし、盛り付け技術に長ける。「美」の紋章を持つ超龍厨士。レイに想いを寄せ、そのレイの愛を受けるハオに彼の所為ではないと自覚しつつ憎しみの感情を抱く。料理対決での食材は馬肉。
- ウイキョウ・トアル(茴香)
- 声 - 二又一成
- 味四天王の一人。年齢は30歳前後。薬膳料理を得意とし、あらゆる調味料を使いこなす。「知」の紋章を持つ超龍厨士。料理対決での食材は海老。
- ハッカク・マー・アル(八角)
- 声 - 長嶝高士
- 味四天王の一人。年齢は30歳前後。力任せの料理法を好み、特に麺料理を得意とする。「力」の紋章を持つ超龍厨士。料理対決での食材は豚肉。対戦相手の中で唯一料理解説をしない。
- 味影
- 声 - 鈴置洋孝
- ハオの前に現れる自称「忍者料理人」。芝居が掛かった口調でハオを導く。料理対決での食材は牛肉。
- 味魔王
- 声 - 藤本譲
- 手段を選ばず白い髪の女を攫って行く組織の首領。しかしその正体は、和洋中全ての料理を極め、「天」の紋章を持つ超龍厨士にしてハオの実父のチャウダー。元々は人格者であったが、ある時を境に豹変して「味魔王」を名乗り、白い髪の女を探す為に手段を選ばなくなる。料理対決での食材はスッポン。
- オヤジ
- 声 - 石森達幸
- 第一話に登場する店の店主。50歳。料理人歴35年で、煮込み料理が得意。白い髪の女を妻に持つ。本編中は戦う機会が無いが、対戦モードでは使用可能。
- ザコ
- 声 - とべこーじ
- 味魔王の手下で名前通りのザコキャラ。25歳前後。自称「無敵料理人」で、御飯ものが得意。オヤジの店を襲い、白い髪の女を連れ去ろうとしたがハオに敗れ、彼の料理の美味さのあまり廃人寸前になってしまう。終盤には台詞だけだが一度再登場し、回復した事が分かる。料理対決での食材は鶏肉。
その他[編集]
- ハオの母
- 声 - 瀧本富士子
- ハオとレイの母であり、白い髪を持つ。病に臥せっていたが、チャウダーの料理を食べた途端に結晶に包まれ、生死不明の状態となる。
- クミンの母
- 声 - 岡本嘉子
- クミンの母で白い髪の女性。ハオの母と外見がほぼ同じ。味魔王によって結晶に包まれる。
- 客A、客B
- 声 - とべこーじ、細井治
- オヤジの店の客。オヤジの料理を絶賛するが、アニスの店でも同じような事を言っている。料理の感想が長い。
- 柳緑花紅
- 声 - なし
- ハオの少年時代の愛馬。チャウダーから与えられ、ハオ自身も可愛がっていたのだが、ある日突然チャウダーによって屠殺されて食肉にされてしまう。チャウダーの意図は「料理人とは命を奪う罪深きもの」という事をハオに教える事であり、その為にわざとハオに愛着を持たせ、最後に食肉とした柳緑花紅を自らの手で調理させようとしたのだが、結果としてただハオに馬肉料理に対するトラウマを植えつけただけであった。
- 味魔神
- 声 - なし
- 味魔王が蘇らせようとしているとされる異形の巨人。白い髪の女の命を糧とし、料理の旨みをも吸い取る怪物であり、復活した暁には世界の全てを喰らい尽くすと言われている。
スタッフ[編集]
- 企画 - 新川宗平、北尾雄一郎、相川昌幸
- 脚本・料理解説 - 加藤直樹
- キャラクターデザイン - 森島剛
- 中国語訳 - 宋旻玲
- ディレクター - 北尾雄一郎、村井剛
- プロデューサー - 新川宗平
沿革[編集]
新川によると、発売当時は「会社が無名だったことやインターネットが2015年現在ほど普及していなかったこともあって開発側が想定していたほどの反応はなかった」という[2]。発売当時は1万本も売れなかったとのこと[4]。しかし、10年以上経過してから動画投稿サイトなどで注目されたことをきっかけに、ゲームアーカイブス化や関連したキャンペーン、公式サイトの更新、コンテンツの配信などが行われた。ネット上での盛り上がりに関して新川は「笑わしてるではなく笑われてるだと思ってる」と答えており[2]、メーカー側も開き直ったように以下のようなユーモラスな企画を催した。
日本一ソフトウェア過去タイトル投票キャンペーン[編集]
2015年4月1日に日本一ソフトウェアの歴代タイトルの投票が執り行われた。最も票を集めたタイトルをゲームアーカイブスで配信するという触れ込みだったが、「キャンペーンを盛り上げるためにソフトの人気、知名度などの様々な事情を考慮し、予め、タイトルごとにそれぞれ、ある程度の票を入れバランス調整を行う」とされており、結果として『炎の料理人クッキングファイター好』に80,000,000,007,607票が「投票」されたことで本作の配信が決定した[5]。80兆という異様な数字は「ハオ」と「八百長」とかけてある(つまり真面目な投票ではなく、最初から配信が決定していた本作の為に行われた所謂エイプリルフール企画)。同時に本作のカスタムテーマや壁紙も配信されている。
魂の嘘レビューバトルキャンペーン[編集]
2016年4月1日、発売から18年の時を経て公式サイトがリニューアルされ、その記念としてTwitterにて「『炎の料理人クッキングファイター好』レビューバトル☆キャンペーン!」が実施された。『好』のゲームについてのレビューの出来を競う企画だが、エイプリルフールという事で「魂さえこもっていれば嘘でも未プレイでも受け付ける」というものになっており、実際はいかにゲームについて正確に紹介出来るかではなく、いかに面白いレビューが書けるかというキャンペーンであった。公式サイトのアクセス数は一週間で1万以上を記録し、200以上のレビューが投稿された。日本一ソフトウェアはこれを受け、同年4月8日よりPS Storeにて『炎の料理人クッキングファイター好』PS4用アバターパックの配信を開始した[6]。レビューバトルの優秀作品には8,000,000ハオ(4,050円相当)の肉が贈呈された。
関連項目[編集]
- 魔界戦記ディスガイア - 同社作のSRPG。第四話の次回予告が本作のパロディとなっておりハオと味影も僅かに登場している。
- 機動武闘伝Gガンダム - 主人公や敵役の風貌、登場人物の関係など、同作のパロディ要素が随所に見られる。
- ミスター味っ子 - 同じく本作中にパロディ要素が多い。
『Gガンダム』と『ミスター味っ子』に関して新川は「自分にとってのバイブルのようなもの」「パクリではなくオマージュ!ここ大事です」と語っている[2]。
脚注[編集]
注釈[編集]
- ^ 『魔界戦記ディスガイア』の次回予告にも登場している。
出典[編集]
- ^ “日本一の黒歴史!? 『やるドラ』を作るはずが『炎の料理人クッキングファイター好』ができた…だと?【電撃日本一】”. 電撃オンライン (2012年9月13日). 2016年2月18日閲覧。
- ^ a b c d “日本一ソフトウェア過去タイトル投票キャンペーン 第一回インタビュー”. 日本一ソフトウェア. 2015年5月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月28日閲覧。
- ^ “日本一ソフトウェア過去タイトル投票キャンペーン 第二回インタビュー”. 日本一ソフトウェア. 2015年5月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月28日閲覧。
- ^ 日本一ソフトウェア過去タイトル投票キャンペーン 第3回インタビュー、日本一ソフトウェア - 2020年8月1日閲覧。
- ^ “日本一ソフトウェア過去タイトル投票キャンペーン”. 日本一ソフトウェア. 2015年5月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月28日閲覧。
- ^ “『炎の料理人クッキングファイター好』レビューバトル結果発表! ザコやチャーハンのアバターも配信開始”. 電撃オンライン (2016年4月8日). 2019年2月15日閲覧。