熊谷基地
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
座標: 北緯36度10分8秒 東経139度18分48秒 / 北緯36.16889度 東経139.31333度
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2013年4月) |

熊谷基地 2008年4月さくら祭 三菱F-1傍にて
熊谷基地(くまがやきち、JASDF Kumagaya Airbase)は、埼玉県熊谷市拾六間839に所在し、航空自衛隊第4術科学校等が配置されている航空自衛隊の基地である。飛行場施設はヘリポートがあるだけで、滑走路は有していない。基地司令は第4術科学校長が兼務。開庁行事は「さくら祭」の名称で4月上旬に開催しておりブルーインパルスの飛行も行っている。
旧陸軍の熊谷飛行学校の跡地にありその歴史は古い。昭和13年に昭和天皇が行幸した事もあり、基地内にはそれを記念した記念碑が建っている。
教育隊が配置されており、二士・曹候補生として空自に入隊した者はここか、山口県の防府南基地で3か月の基礎訓練を受けることになる。防府には男性・女性両方の教育隊があるが、熊谷の教育隊は男性のみである。
配置部隊・機関[編集]
- (航空教育集団)
- 航空自衛隊第4術科学校
- (航空教育隊)第2教育群
- (航空システム通信隊)
- 第1移動通信隊
- (航空警務隊)
- 熊谷地方警務隊
沿革[編集]
- 1935年(昭和10年) 熊谷陸軍飛行学校として建設
- 1938年(昭和13年) 昭和天皇行幸
- 1945年(昭和20年) 米陸軍第43師団進駐
- 1958年(昭和33年) 航空自衛隊熊谷基地発足、第2航空教育隊新編
- 1959年(昭和34年) 第2術科学校分校移駐
- 1961年(昭和36年) 第2術科学校分校を第4術科学校に改編
- 2003年(平成15年) 上級空曹課程開始
- 2008年(平成20年) 基地創立50周年
- 2011年(平成23年)3月19日 航空自衛隊生徒の教育終了に伴う部隊整理(生徒隊を廃止)
外部リンク[編集]
|
|