熊野前駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
熊野前駅 熊野前停留場 | |
---|---|
![]() 日暮里・舎人ライナー駅舎(2010年2月10日) | |
くまのまえ Kumanomae | |
![]() | |
所在地 | 東京都荒川区東尾久 |
所属事業者 | 東京都交通局 |
熊野前駅(くまのまええき)は、東京都荒川区東尾久にある、東京都交通局 日暮里・舎人ライナーの駅。
当項目では都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である熊野前停留場(くまのまえていりゅうじょう)についても説明する。
利用可能な鉄道路線[編集]
- 東京都交通局
日暮里・舎人ライナー - 駅番号「NT 04」[1]
都電荒川線(東京さくらトラム) - 駅番号「SA 09」[1]
所在地[編集]
歴史[編集]
- 1913年(大正2年)4月1日 - 開業。
- 2008年(平成20年)3月30日 - 日暮里・舎人ライナーの駅が開業[2]。
- 2017年(平成28年)3月26日 - 都電の停留所に副名称「首都大学東京荒川キャンパス前」(現:「東京都立大学荒川キャンパス前」)が設定される[3]。
駅構造[編集]
日暮里・舎人ライナー[編集]
熊野前駅 | |
---|---|
くまのまえ Kumanomae | |
◄NT 03 赤土小学校前 (0.7km) (0.6km) 足立小台 NT 05► | |
所在地 | 東京都荒川区東尾久三丁目37-6 |
駅番号 | NT04 |
所属事業者 | 東京都交通局 |
所属路線 | 日暮里・舎人ライナー |
キロ程 | 2.4km(日暮里起点) |
電報略号 | 熊(駅名略称) |
ホーム | 1面2線 |
乗降人員 -統計年度- |
9,677人/日 -2019年- |
開業年月日 | 2008年(平成20年)3月30日 |
備考 | 無人駅 |
島式ホーム1面2線の高架駅。尾久橋通りにある熊野前陸橋の東隣に位置する。足立小台方に非常用の渡り線がある。
のりば[編集]
番線 | 路線 | 行先 |
---|---|---|
1 | ![]() |
見沼代親水公園方面 |
2 | 日暮里方面 |
都電荒川線[編集]
熊野前停留場 | |
---|---|
くまのまえ Kumanomae (東京都立大学荒川キャンパス前) | |
◄SA 08 東尾久三丁目 (0.6km) (0.4km) 宮ノ前 SA 10► | |
所在地 | 東京都荒川区東尾久 |
駅番号 | SA09 |
所属事業者 | 東京都交通局 |
所属路線 | 都電荒川線(東京さくらトラム) |
キロ程 | 3.1km(三ノ輪橋起点) |
電報略号 | 熊(駅名略称) |
ホーム | 2面2線 |
開業年月日 | 1913年(大正2年)4月1日 |
備考 | 無人駅 |
相対式ホーム2面2線の地上駅である。プラットホームは上りと下りで離れていて、尾久橋通りを挟んだ反対側にある。下りホームは道路上にある。
乗車ホーム | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
南側 | ![]() |
上り | 王子駅前・大塚駅前・早稲田方面 |
北側 | 下り | 町屋駅前・三ノ輪橋方面 |
利用状況[編集]
開業以来の1日平均乗降・乗車人員推移は下表の通りである。
年度 | 1日平均 乗降人員[6] |
1日平均 乗車人員[7] |
出典 |
---|---|---|---|
2008年(平成20年) | 5,793 | 2,984 | [* 1] |
2009年(平成21年) | 6,761 | 3,471 | [* 2] |
2010年(平成22年) | 7,110 | 3,633 | [* 3] |
2011年(平成23年) | 7,073 | 3,619 | [* 4] |
2012年(平成24年) | 7,011 | 3,596 | [* 5] |
2013年(平成25年) | 7,433 | 3,814 | [* 6] |
2014年(平成26年) | 7,870 | 4,028 | [* 7] |
2015年(平成27年) | 8,467 | 4,336 | [* 8] |
2016年(平成28年) | 8,934 | 4,575 | [* 9] |
2017年(平成29年) | 9,532 | 4,868 | [* 10] |
2018年(平成30年) | 9,722 | 4,968 | [* 11] |
2019年(令和元年) | 9,677 | 4,949 |
駅周辺[編集]
- 尾久橋通り
- 都立尾久の原公園
- 北豊島中学校・高等学校
- 東京都立大学 荒川キャンパス(健康福祉学部)
- ADEKA本社・研究所(旧・旭電化)
- 東京女子医科大学東医療センター(旧・附属第二病院。距離的には宮ノ前停留所からの方が近い。)
- はっぴいもーる熊野前(商店街)
- 池田荘(『トリック (テレビドラマ)』の登場人物・山田奈緒子の自宅)
バス路線[編集]
熊野前停留所(尾久橋通り上)
尾久橋(熊野前駅)停留所(尾久橋通り上)
その他[編集]
- 日暮里・舎人ライナーのホームには、エレベーターシャフトを取り囲むように都電荒川線の沿線風景が飾られている。
- 唯一、都電と新交通システムが接続する駅でもある。なお、都電の歴史上からしても初であり、世界全体で見ても、路面電車と新交通システムの乗り換えが可能な駅は、当駅と広島のアストラムラインの本通駅と広島電鉄の本通停留場だけである。
隣の駅[編集]
脚注[編集]
- ^ a b “東京さくらトラム(都電荒川線)及び日暮里・舎人ライナーに「駅ナンバリング」を導入いたします” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 東京都交通局, (2017年11月16日), オリジナルの2019年1月19日時点におけるアーカイブ。 2020年5月2日閲覧。
- ^ “日暮里・舎人ライナー開業予定日決定! 〜平成20年3月30日(日)〜” (日本語) (プレスリリース), 東京都建設局/東京都都市整備局/東京都地下鉄建設/東京都交通局, (2007年10月1日), オリジナルの2007年10月9日時点におけるアーカイブ。 2020年5月2日閲覧。
- ^ “都電荒川線の停留場へ副名称を設定します” (日本語) (プレスリリース), 公立大学法人首都大学東京/荒川区/東京都交通局, (2017年3月21日), オリジナルの2017年3月22日時点におけるアーカイブ。 2020年5月2日閲覧。
- ^ 各駅乗降人員一覧 - 東京都交通局
- ^ 数字で表す荒川区(区勢概要) - 荒川区
- ^ レポート - 関東交通広告協議会
- ^ 東京都統計年鑑 - 東京都
出典[編集]
- 東京都統計年鑑
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|
|
熊野前停留場に関するカテゴリ: