田辺製薬サッカー部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
|||
---|---|---|---|
原語表記 | 田辺製薬サッカー部 | ||
呼称 | 田辺 | ||
クラブカラー | 白と黒 | ||
創設年 | 1927年 | ||
所属リーグ | 大阪府社会人リーグ | ||
所属ディビジョン | 3部Cブロック | ||
ホームタウン | 大阪府 | ||
ホームスタジアム | 長居競技場 靱蹴球場 |
||
|
|||
田辺三菱製薬サッカー部(たなべみつびしせいやくサッカーぶ)は田辺三菱製薬(旧・田辺製薬)のサッカー部。大阪市淀川区に本拠地を置く。創部は1927年。
目次 |
概要
田辺製薬がまだ個人組織で「田邊五兵衛商店」と名乗っていた1927年に創部。発起人は後の同社社長・第14代田辺五兵衛(当時:田辺治太郎)であった。
サッカー部の本格的な強化が始まるのは、治太郎が五兵衛を襲名して社長に就任、社名も田辺製薬へと変わった後の1948年から。代表クラスの人材を次々と獲得し、1950年から全日本実業団サッカー選手権大会を6連覇。94戦93勝1分という大記録を打ち立てる。
1956年のメルボルンオリンピックの日本代表には3人の田辺製薬所属選手が名を連ねた。
実業団サッカー界では並外れた実力を持っていたが、当時大学チームがタイトルを独占していた天皇杯には参加しなかったため、日本一のタイトルは獲得していない。なお、田辺製薬の選手の一部は大阪クラブや全関学といった強豪クラブのメンバーとして天皇杯に出場しており、優勝をはじめ上位進出に貢献した。
日本リーグ(JSL)が開幕する頃になるとかつての存在感は身を潜め、1部への参加は1973年の1シーズンのみ。JSL2部所属ながら1980年天皇杯では決勝に駒を進めるも、三菱重工の前に0-1で敗れている。
1992年に開幕したジャパンフットボールリーグ(JFL)でも2部に参加したが、わずか1シーズンのみで降格。近年は関西サッカーリーグからも降格し、大阪府社会人リーグに所属している。
略歴
- 1927年 田辺五兵衛商店サッカー部創部
- 1941年 第14代田辺五兵衛が社長に就任
- 1943年 社名変更に伴い田辺製薬サッカー部に改名
- 1950年 この年から1955年まで全日本実業団選手権6連覇
- 1972年 日本サッカーリーグ2部(JSL)昇格。
- 1973年 JSL1部昇格。
- 1974年 JSL2部降格。以後1991/92年シーズンまでJSL2部に在籍。
- 1992/93年 ジャパンフットボールリーグ2部参加。
- 1993年 関西リーグに降格。1999年まで在籍。
- 2000年-現在 大阪府リーグに在籍(2010年は3部)。
- 2007年 合併に伴い田辺三菱製薬サッカー部に改名
獲得タイトル
- 全日本実業団選手権: 7回
- 1950年、1951年、1952年、1953年、1954年、1955年、1957年
- 国民体育大会: 1回
- 1952年
- 天皇杯全日本サッカー選手権大会: 準優勝1回
- 1980年
戦績
年度 | カテゴリ | 順位 | 勝点 | 試合 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 監督 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1968 | 関西 | 5位 | 7 | 7 | 3 | 1 | 3 | 14 | 13 | 宮田孝治 |
1969 | 7位 | 13 | 14 | 4 | 5 | 5 | 18 | 20 | ||
1970 | 優勝 | 23 | 14 | 10 | 3 | 1 | 31 | 12 | ||
1971 | 2位 | 18 | 14 | 8 | 2 | 4 | 26 | 16 | ||
1972 | JSL2部 | 2位 | 26 | 18 | 10 | 6 | 2 | 37 | 22 | |
1973 | JSL1部 | 10位 | 3 | 18 | 1 | 1 | 16 | 7 | 51 | |
1974 | JSL2部 | 8位 | 16 | 16 | 7 | 2 | 9 | 33 | 31 | 指吸融 |
1975 | 優勝 | 27 | 18 | 12 | 3 | 3 | 36 | 17 | ||
1976 | 3位 | 25 | 18 | 10 | 5 | 3 | 28 | 18 | ||
1977 | 10位 | 27 | 18 | 6 | 0PK勝 3PK敗 | 9 | 21 | 24 | ||
1978 | 5位 | 37 | 18 | 7 | 3PK勝 3PK敗 | 5 | 23 | 16 | 下宝弘司 | |
1979 | 6位 | 28 | 18 | 7 | 0PK勝 0PK敗 | 11 | 21 | 21 | ||
1980 | 6位 | 17 | 18 | 6 | 5 | 7 | 19 | 22 | ||
1981 | 4位 | 22 | 18 | 9 | 4 | 5 | 35 | 11 | ||
1982 | 4位 | 22 | 18 | 10 | 2 | 6 | 27 | 16 | 荻野佳之 | |
1983 | 6位 | 18 | 18 | 7 | 4 | 7 | 29 | 29 | ||
1984 | 5位 | 21 | 18 | 7 | 7 | 4 | 30 | 21 | ||
1985 | JSL2部・西 | 2位 | 13 | 10 | 6 | 1 | 3 | 13 | 8 | |
JSL2部・上位 | 5位 | 8 | 10 | 2 | 4 | 4 | 9 | 11 | ||
1986 | JSL2部・西 | 1位 | 23 | 14 | 9 | 5 | 0 | 22 | 5 | |
JSL2部・上位 | 3位 | 14 | 14 | 3 | 8 | 3 | 11 | 9 | ||
1987 | JSL2部・西 | 2位 | 19 | 14 | 8 | 3 | 3 | 27 | 13 | 新居田明夫 |
JSL2部・上位 | 6位 | 11 | 14 | 2 | 7 | 5 | 11 | 16 | ||
1988-89 | JSL2部・西 | 3位 | 19 | 14 | 8 | 3 | 3 | 20 | 11 | |
JSL2部・上位 | 3位 | 17 | 14 | 6 | 5 | 3 | 17 | 13 | ||
1989-90 | JSL2部 | 7位 | 52 | 30 | 15 | 7 | 8 | 44 | 36 | |
1990-91 | 9位 | 40 | 30 | 12 | 4 | 14 | 39 | 41 | ||
1991-92 | 15位 | 21 | 30 | 6 | 3 | 21 | 18 | 50 | ||
1992 | 旧JFL2部 | 9位 | 14 | 18 | 3 | 5 | 10 | 17 | 32 | |
1993 | 関西 | 優勝 | 37 | 18 | 11 | 4 | 3 | 48 | 23 | |
1994 | 4位 | 30 | 18 | 9 | 3 | 6 | 42 | 27 | ||
1995 | 6位 | 11 | 9 | 3 | 2 | 4 | 12 | 10 | ||
1996 | 2位 | 34 | 18 | 10 | 4 | 4 | 37 | 30 | ||
1997 | 7位 | 18 | 18 | 5 | 3 | 10 | 22 | 39 | ||
1998 | 10位 | 6 | 18 | 1 | 3 | 14 | 14 | 63 | ||
1999 | 12位 | 1 | 16 | 0 | 1 | 15 | 13 | 59 |