皆川亮二
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
皆川 亮二 | |
---|---|
生誕 |
1964年7月5日(54歳)![]() |
国籍 |
![]() |
職業 | 漫画家 |
活動期間 | 1988年 - |
ジャンル |
少年漫画 青年漫画 |
代表作 |
『スプリガン』 『ARMS』 |
受賞 |
|
皆川 亮二(みながわ りょうじ、1964年7月5日 - )は、日本の漫画家。東京都墨田区出身[1]。
概要[編集]
高校時代に、同級生だった神崎将臣に誘われ漫画を描き始める[1]。
1988年、「HEAVEN」(小学館『週刊少年サンデー』に掲載)が第22回小学館新人コミック大賞少年部門に入選しデビュー。
代表作は、アニメ化もされた『スプリガン』、第44回小学館漫画賞を受賞した『ARMS』など。
デビューから一貫して『週刊少年サンデー』など小学館の雑誌で執筆活動を続けていたが、『D-LIVE!!』連載終了後は小学館以外にも、集英社や講談社、スクウェア・エニックスなどの他の出版社で執筆したり、ゲームのキャラクターデザインなどを手がけたりしている。
作品リスト[編集]
長編[編集]
- 『スプリガン』(原作:たかしげ宙、『週刊少年サンデー』 1989年10号 - 51号→『週刊少年サンデー増刊』 1992年8月号 - 1996年2月号、全11巻、保存版・文庫版全8巻)
- 『KYŌ』(原作:たかしげ宙、『小学五年生』 1995年3月号[2]、『小学六年生』 1995年4月号 - 1996年3月号、全1巻)
- 『ARMS』(原案協力:七月鏡一、『週刊少年サンデー』 1997年16号 - 2002年20号、全22巻、ワイド版全12巻)
- 『D-LIVE!!』(脚本/原案/協力:横溝邦彦・氷室勲・横田直幸・七月鏡一・高野真吾・たかしげ宙・森竹ひろこ・木村恵之・東上克、『週刊少年サンデー』 2002年44号 - 2006年18号、全15巻、ワイド版全8巻)
- 『PEACE MAKER』(『ウルトラジャンプ』 2007年7月号 - 2016年6月号、全17巻)
- 『ADAMAS』(脚本:岡エリ、『イブニング』 2007年8号 - 2014年18号、不定期連載、全11巻)
- 『海王ダンテ』(原作:泉福朗、『ゲッサン』 2016年1月号 - 、既刊5巻)
短編[編集]
- 「HEAVEN」『週刊少年サンデー』1988年28号 pp.331-368 - デビュー読切、第22回小学館新人コミック大賞少年部門入選作。交通事故で亡くなり天国で目覚めたバンドマンの青年が、神様と一人の少女に出会う。
- 「転送者 THE INTRUDER」『サンデー超』1996年1月号-2月号 - 気弱ないじめられっ子の少年に「転送者」を名乗る男の精神が乗り移る。
- 「S.O.L -strong old lady-」『ビッグコミックスピリッツ』2007年No.1 - No.2 - 何者かに追われる青年を謎のおばちゃんが救出する。
- 「the Killing Pawn」『週刊少年マガジン』2014年36・37合併号 pp.213-232 - 原作=諫山創。異色の将棋バトル漫画。
- 「PERFECT SOLDIER」『月刊アフタヌーン』2015年5月号 - 岩明均『寄生獣』トリビュート企画の1本で、「寄生生物」の軍事利用を描いた話。アンソロジー単行本『ネオ寄生獣』(ISBN 978-4-06-388156-1)に収録。
- 「奪還 -Zurückeroberung-」『月刊ビッグガンガン』 2016 Vol.02(2/23号) - 1945年(WWII直後)のドイツで重戦車ティーガーIを題材にしたサイレント漫画。
ゲーム[編集]
- 『ライブ・ア・ライブ』(スクウェア, 1994) - 現代編のキャラクターデザイン。
- 『幻影闘技 SHADOW STRUGGLE』(バンプレスト, 1996) - キャラクターデザイン。
- 『CRITICAL BLOW』(バンプレスト, 1997) - キャラクターデザイン。『幻影闘技 SHADOW STRUGGLE』の続編。
- 『SPRIGGAN -LUNAR VERSE-』(フロム・ソフトウェア, 1999) - 『スプリガン』のゲーム化。原作本編の終了後、スプリガンの新人候補生となった少年・大槻達樹が主人公。
- 『PROJECT ARMS』(バンダイ, 2002) - 『ARMS』のゲーム化。
- 『ツキヨニサラバ』(タイトー, 2004) - キャラクターデザイン。
- 『鉄拳5』(ナムコ, 2005) - 李超狼(リー・チャオラン)、マーシャル・ロウのエクストラコスチュームデザイン。
- 『鉄拳6』(バンダイナムコゲームス, 2009) - ロジャー.Jrのエクストラコスチュームデザイン。
- 『鉄拳タッグトーナメント2』(バンダイナムコゲームス,2012) - ミゲル・カバジェロ・ロホのエクストラコスチュームデザイン。
- 『戦国大戦』(セガ・インタラクティブ) - SS滝川一益のカードイラスト。
- 『戦国炎舞 -KIZNA-』(株式会社サムザップ) - [月鬼忍王]服部半蔵、[修羅忍鬼神]服部半蔵のイラスト。
- 『スターオーシャン:アナムネシス』(スクウェア・エニックス, 2018) - ラジオ『スターラジオーシャン』とのコラボキャラクター、ユーイチ・オークヴィル及びスティーブ・K・マフィアのラッシュ時イラスト。
その他[編集]
- サンデー×マガジン クロスライン - キャラクターデザインで参加。
アシスタント経験者[編集]
脚注[編集]
外部リンク[編集]
- まんが家BACKSTAGE 皆川亮二
- ファンタジーコミック大賞:皆川亮二先生インタビュー - 集英社
- 皆川亮二 (@minagawa_ryouji) - Twitter