相模原ライズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ノジマ相模原ライズ | |
---|---|
基本情報 | |
愛称 | ライズ |
メインスポンサー |
特定非営利活動法人 相模原ライズ・アスリート・クラブ ノジマ |
創設年 | 2009年 |
所属リーグ | |
リーグ | Xリーグ・X1 SUPER |
本拠地 | |
本拠地 | 神奈川県相模原市 |
組織 | |
GM | 石井光暢 |
ヘッドコーチ | 須永恭通 |
成績 | |
2018シーズン |
SUPER9 4位 セントラル 優勝 |
地区優勝 | 2回 (2017年・2018年) |
獲得タイトル | |
※獲得タイトルなし | |
外部リンク | |
公式サイト /公式Twitter |
相模原ライズ(さがみはら ライズ、英: Sagamihara Rise)は、神奈川県相模原市に本拠地を置くアメリカンフットボール社会人クラブチーム[1]。Xリーグの1部に所属。愛称のライズは「陽はまた昇る」の意味より[1]。エコグリーン代表取締役社長を務める石井光暢が代表を務めている[1]。
2011年4月より家電販売業のノジマとスポンサー契約を結び、『ノジマ相模原ライズ』として活動している。契約期間は当初は3年間[2]で、その後延長されている。
ラグビー日本代表の山田章仁が一時期在籍していたチームとしても知られている(ジャパンラグビートップリーグのパナソニックワイルドナイツと並行して所属していた)。
歴史[編集]
世界同時不況のため2008年で廃部となったオンワードオークス(2001年から2007年まではオンワードスカイラークス)に所属していた選手70名のうち58名が残留し[3][4]、2009年1月クラブチームを新たに結成[1][5]。同3月14日、相模原市を本拠として活動することを決め、「日はまた昇る」をスローガンに新規クラブチーム「相模原ライズ」としてスタートすると発表した。
2009年はXリーグ3部(X3)に加入[5]。特定の一企業に依存するのではなく、地元の市民が運営の中心になり、市民参加型クラブチームとしての活動を目指す。 2009年、2007年日本一となったメンバーがほとんど残ったチームはTOKYO BAYSIDE BOWL 2009で全試合完封で優勝、X3シリーズも全試合完封でX3優勝[5]、平均得点は90点を超えるなど実力の差を見せつけた。 X3優勝によりX2が11チームとなっていたこともあり、X2自動昇格となった。
2010年はXリーグ2部に所属する。5月29日には相模原市の政令指定都市移行記念試合を警視庁イーグルス(2010年Xリーグ2部所属)と行い45-0で勝利した[6]。
8月3日、相模原市中央区淵野辺にキャンパスを構える青山学院大学とスポーツ協定を締結し、ライズによるグラウンドの使用、ライズからコーチなどの派遣を行い、同学アメリカンフットボール部の強化を図るとともに新たな練習拠点を確保した[7][5][4]。
2010年12月、X2にて優勝し、さらにX-1・2入替戦にてXリーグ最下位のハリケーンズに57-0で勝利し、2011年はXリーグに昇格することとなった。
2011年、X1リーグの中地区に所属したチームは開幕戦でオービックシーガルズに敗れたもののアサヒビールシルバースターを破るなど、4勝1敗で中地区2位となり、セカンドステージに進んだ[8]。
2013年、「ノジマフットボールパーク」が完成し、女子サッカークラブ・ノジマステラ神奈川相模原との共用で練習場として使用している。
2014年、x1リーグの東地区に所属して、初戦 東京ガスに35対3で勝利などで2連勝したが
3試合目のIBM戦では21対30で敗れた
このシーズンは3勝2敗で地区3位で終わった
関連項目[編集]
脚注[編集]
- ^ a b c d “相模原にアメフトのクラブチーム誕生! 石井光暢選手インタビュー(1)”. 横浜ウォーカー (2009年4月15日). 2010年9月25日閲覧。
- ^ 相模原ライズが「ノジマ相模原ライズ」に - 日刊スポーツ、2011.4.20
- ^ “相模原にアメフトのクラブチーム誕生! 石井光暢選手インタビュー(3)”. 横浜ウォーカー (2009年4月15日). 2010年9月25日閲覧。
- ^ a b “徹底した地域貢献を=相模原ライズが地道に活動”. 時事通信 (2010年9月24日). 2010年9月25日閲覧。
- ^ a b c d “相模原ライズが青学大と「連携」”. 毎日新聞 (2010年9月15日). 2013年5月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年9月25日閲覧。
- ^ “アメフト「相模原ライズ」、政令市移行記念試合で勝利”. 町田経済新聞 (2010年6月1日). 2010年9月25日閲覧。
- ^ “アメフト「相模原ライズ」、青学大と提携-チーム強化とスポーツ振興目指す”. 町田経済新聞 (2010年8月4日). 2010年9月25日閲覧。
- ^ “アメフト「ノジマ相模原ライズ」、中地区準優勝-「日本一」目指しセカンドステージへ”. 町田経済新聞 (2011年10月26日). 2011年11月16日閲覧。
外部リンク[編集]
- ノジマ相模原ライズ (公式サイト)
- ノジマ相模原ライズ (@sagamihararise) - Twitter
- Nojima SAGAMIHARA RISE (sagamihara_rise) - Instagram
- ノジマ相模原ライズ - Facebook
Xリーグ 2019
| ||
---|---|---|
X1 SUPER | ||
富士通フロンティアーズ | ノジマ相模原ライズ | 東京ガスクリエイターズ |
パナソニック インパルス | オービックシーガルズ | エレコム神戸ファイニーズ |
IBMビッグブルー | オール三菱ライオンズ | |
X1 AREA | ||
ウェスト | セントラル | イースト |
アサヒ飲料クラブチャレンジャーズ | LIXIL DEERS | アサヒビールシルバースター |
アズワンブラックイーグルス | 明治安田PentaOceanパイレーツ | 富士ゼロックスミネルヴァAFC |
名古屋サイクロンズ | 警視庁イーグルス | 電通クラブキャタピラーズ |
みらいふ福岡SUNS | ブルザイズ東京 | AFCクレーンズ |
X2 | ||
ウェスト | セントラル | イースト |
サイドワインダーズ | BULLSフットボールクラブ | 三菱商事 CLUB TRIAX |
西宮ブルーインズ | ラングラーズ | Sony Solidstate |
クラブホークアイ | ZERO FIGHTERS | ブルーサンダース |
大阪ガススカンクス | 横浜ハーバース | ウォリアーズ |
ゴールデンファイターズ | オックス川崎AFC | バーバリアン |
J-Stars | セイバーズ | ハリケーンズ |
X3 | ||
西日本地区Aブロック | 西日本地区Bブロック | 東日本地区 |
いそのスーパースターズ | 愛知ゴールデンウイングス | CLUB STEELERS |
広島UCSホークス | キリックス豊田ブルファイターズ | 三井物産シーガルズ |
クラブアイランズ | クラブベアーズ | 伊藤忠クラブWINGS |
トライスターズ | 三重ファイアーバード | |
大阪府警シールズ | 佐藤建設スタンディングベアーズ | |
正英ブレイザーズ |