神坂パーキングエリア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
神坂パーキングエリア 神坂スマートインターチェンジ (仮称) | |
---|---|
![]() | |
所属路線 | E19 中央自動車道 |
本線標識の表記 | 神坂 |
起点からの距離 | 278.9 km(高井戸IC起点) |
◄園原IC (11.9 km) (10.0 km) 中津川IC► | |
供用開始日 | 1975年(昭和50年)8月23日 |
上り線事務所 | 8:00-20:00 |
下り線事務所 |
8:00-20:00(平日) 7:30-20:30(土日祝) |
所在地 |
〒508-0007 岐阜県中津川市神坂 |
神坂パーキングエリア(みさかパーキングエリア)は、岐阜県中津川市の中央自動車道上にあるパーキングエリア。
かつては小牧方面の施設はスナック・ショッピングはなく、トイレのみだった。
構内に馬籠バスストップを併設しており、高速バス利用者用の出入口が設けられている。これを利用してパーキングエリア利用者も徒歩で馬籠宿へ行けることで知られており(馬籠宿までの所要時間は#馬籠バスストップを参照)、また、近隣を走る北恵那交通の路線バス馬籠線を介して中津川駅 - 飯田駅の往来を可能としている。
当PAにスマートインターチェンジが併設される予定であり、国土交通省より2017年(平成29年)7月21日付で新規事業化された[1][2]。2021年(令和3年)度供用予定。
道路[編集]
- E19 中央自動車道
施設[編集]
上り線(長野・東京方面)[編集]
2008年(平成20年)7月18日に「馬籠と湯舟の里」(スナックコーナー・ショッピングコーナー)が開店。
- 駐車場
- 大型 - 15台
- 小型 - 29台
- トイレ
- 男性 - 大3(和式2・洋式1)・小11
- 女性 - 10(和式9・洋式1)
- 同伴の男児用 - 1
- 車椅子用 - 1
- スナック(8:00 - 20:00)
- フードコート(8:00 - 20:00)
- ショッピング(8:00 - 20:00)
- 自動販売機
下り線(小牧・名古屋方面)[編集]
- 駐車場
- 大型 - 12台
- 小型 - 28台
- トイレ
- 男性 - 大3(和式1・洋式2)・小11
- 女性 - 10(和式7・洋式3)
- 同伴の男児用 - 1
- 車椅子用 - 1
- スナック(8:00 - 20:00)
- ショッピング(8:00 - 20:00)
- 自動販売機
馬籠バスストップ[編集]

馬籠宿付近の立体視画像(平行法) 赤線が中山道、黄線が馬籠バスストップよりのアクセス道路。 航空写真撮影時にはなかった谷底の堰堤上を、現在徒歩でアクセスできるように整備されている。 航空写真は1977年(昭和52年)度撮影国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成
停車する路線[編集]
- 中央道高速バス(中央高速バス)
- JRバス
- 「中央ライナー号」名古屋線
- 昼神温泉BS - 馬籠BS - 中津川BS
- 「中央ライナー号」可児車庫線
- 昼神温泉BS - 馬籠BS - 中津川会所沢
- 甲府・名古屋線(「名古屋ライナー甲府号」) ※山梨交通と共同運行
- 昼神温泉BS - 馬籠BS - 中津川BS
- 「中央ライナー号」名古屋線
隣[編集]
脚注[編集]
- ^ “スマートインターチェンジの新規事業化、準備段階調査の箇所を決定 〜高速道路の有効利用や地域経済の活性化に向けて〜 (PDF)”. 国土交通省道路局 (2017年7月21日). 2017年7月22日閲覧。
- ^ “神坂スマートICの事業化決定 中央道、馬籠宿観光など期待”. 中日新聞 (2017年7月22日). 2017年7月22日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|