神奈川県川崎競馬組合
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2015年6月) ( |
神奈川県川崎競馬組合(かながわけんかわさきけいばくみあい)とは、川崎競馬場で地方競馬を主催する一部事務組合である。神奈川県、川崎市で構成される。
沿革[編集]
- 神奈川県営競馬・川崎市営競馬
- 1948年7月、神奈川県農林部畜産課内に競馬第一・第二係を設置し、10月に戸塚競馬場で神奈川県営競馬を開催[1]。
- 1949年1月、川崎市経済部殖産課内に競技係を設置し、戸塚競馬場で川崎市営競馬開催。
- 1949年2月、神奈川県庁本庁舎内に競馬事務所を設置。
- 1950年1月、神奈川県庁本庁舎内に公営事務所を設置し、川崎競馬場で神奈川県営競馬開催。
- 1950年5月、川崎競馬場で川崎市営競馬開催。
- 1968年3月、戦災指定市(横浜市・平塚市)の競馬開催権が指定切れとなり、4月から神奈川県と川崎市が開催権を取得。
- 1970年4月、東京都の開催権放棄により、神奈川県営競馬10開催、川崎市営競馬5開催となる。
- 神奈川県川崎競馬組合
- 2000年2月、自治許第43号により、神奈川県及び川崎市を構成団体とした一部事務組合「神奈川県川崎競馬組合」の設立が許可された。
- 2000年4月、川崎競馬場内に「神奈川県川崎競馬組合」を設立。