神奈川県道611号大山板戸線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2013年1月) |
神奈川県道611号大山板戸線(かながわけんどう611ごう おおやまいたどせん)は、神奈川県伊勢原市大山と同市板戸を結ぶ一般県道。大山を目指す古道である大山道の一部を構成する。
概要[編集]
- 全長:6.7km
- 起点:伊勢原市大山 大山ケーブル駅バス停付近(地図)
- 終点:伊勢原市板戸 板戸交差点(地図、国道246号・神奈川県道63号相模原大磯線接続)
- google マップ
路線状況[編集]
大山板戸線の交通状況では、
- 昼間12時間自動車類交通量は小型車6624台、大型車522台、合計7146台。24時間自動車類交通量は小型車9049台、大型車1170台、合計10219台となっている。
- 区間延長の改良済み区間率52.5%。道路部幅員10.50m、車道部幅員6.50m、車道幅員5.50m、歩道幅員は上下2.00mである。
(いずれも平成22年(2010年)時点の交通量調査による。観測地点伊勢原市上粕屋850)[1]
通称[編集]
- 大山道
通過する自治体[編集]
経路および交差・接続する道路・河川[編集]
- 神奈川県伊勢原市
- 大山ケーブル駅バス停
- 阿夫利橋(鈴川)
- 信号無交差点(大山)(地図、県道611号別線)
- 新玉橋(鈴川)
- 信号無交差点(子易)(地図、県道611号別線)
- 石倉交差点(地図、神奈川県道603号上粕屋厚木線)
- 石倉橋交差点(地図、神奈川県道612号上粕屋南金目線)
- 信号交差点(上粕屋)(地図
- 立体交差(東名高速道路)
- 板戸交差点(国道246号・神奈川県道63号相模原大磯線)
別線[編集]
- 神奈川県伊勢原市
- 信号無交差点(大山)(県道611号本線)
- 梅原橋(鈴川)
- 信号無交差点(子易)(県道611号本線)
- 信号交差点(上粕屋)(県道611号本線)
- 立体交差(東名高速道路)
- 伊勢原高校入口交差点(地図、神奈川県道63号相模原大磯線)
- google マップ - 伊勢原市大山〜子易
- google マップ - 伊勢原市上粕屋
周辺の地理・施設[編集]
- 大山
- 大山観光電鉄大山鋼索線大山ケーブル駅(起点より550mほど)
- 鈴川
- 伊勢原市立大山小学校
- 産能大学
- 伊勢原市立山王中学校
バス路線[編集]
- 神奈川中央交通西(神奈中バス)の伊勢原営業所のバスが伊勢原駅(小田急小田原線)を発着し本道路の古道である大山道を経由し観光地である大山(大山ケーブル駅)や産能大学などへのアクセス路線として担っている(この区間を通るバスについては小田急電鉄の提供する丹沢・大山フリーパスの使用可能な区間である)。なお、大山道の一部区間は狭隘路区間があり、途中で双方のバス同士が行き違い(離合)するためとしての箇所が存在する。このため、大山ケーブル駅へ向かう急行便などは上粕屋付近より大山駅までは新道を経由する便も存在する。
注釈[編集]
- ^ 道路交通センサス一般交通量調査箇所別基本表(PDF).神奈川県. 平成22年度. 39、40ページ参照。
関連項目[編集]
カテゴリ: