竹芝駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
竹芝駅 | |
---|---|
![]() 竹芝駅(2007年6月1日) | |
たけしば Takeshiba (川崎重工 東京本社前) | |
◄U 02 汐留 (1.2km) (0.6km) 日の出 U 04► | |
![]() | |
所在地 | 東京都港区海岸一丁目13-10 |
駅番号 | U03 |
所属事業者 | ゆりかもめ |
所属路線 | 東京臨海新交通臨海線 |
キロ程 | 1.6km(新橋起点) |
駅構造 | 高架駅 |
ホーム | 2面2線 |
乗降人員 -統計年度- |
4,508人/日 -2019年- |
開業年月日 | 1995年(平成7年)11月1日[1] |
備考 | 無人駅 |
竹芝駅(たけしばえき)は、東京都港区海岸一丁目にある東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)の駅である。駅番号はU 03。
歴史[編集]
駅構造[編集]
相対式ホーム2面2線の高架駅。2016年現在、ゆりかもめの駅で相対式ホームとなっているのは当駅のみである[2]。
- のりば
番線 | 路線 | 行先 |
---|---|---|
1 | ![]() |
台場・青海・有明・豊洲方面 |
2 | 新橋方面 |
利用状況[編集]
2019年度の1日平均乗降人員は4,508人である[3]。
開業以来の1日平均乗降・乗車人員推移は下記の通り。
年度 | 1日平均 乗降人員 |
1日平均 乗車人員 |
出典 |
---|---|---|---|
[備考 1]1995年(平成 7年) | 1,730 | [* 1] | |
1996年(平成 | 8年)2,448 | [* 2] | |
1997年(平成 | 9年)2,066 | [* 3] | |
1998年(平成10年) | 1,852 | [* 4] | |
1999年(平成11年) | 2,482 | [* 5] | |
2000年(平成12年) | 4,681 | 2,384 | [* 6] |
2001年(平成13年) | 2,436 | [* 7] | |
2002年(平成14年) | 2,318 | [* 8] | |
2003年(平成15年) | 2,386 | [* 9] | |
2004年(平成16年) | 2,527 | [* 10] | |
2005年(平成17年) | 5,263 | 2,578 | [* 11] |
2006年(平成18年) | 4,701 | 2,411 | [* 12] |
2007年(平成19年) | 2,523 | [* 13] | |
2008年(平成20年) | 2,303 | [* 14] | |
2009年(平成21年) | 2,312 | [* 15] | |
2010年(平成22年) | 4,660 | 2,236 | [* 16] |
2011年(平成23年) | 4,055 | 1,951 | [* 17] |
2012年(平成24年) | 4,063 | 1,943 | [* 18] |
2013年(平成25年) | 4,430 | 2,129 | [* 19] |
2014年(平成26年) | 4,674 | 2,260 | [* 20] |
2015年(平成27年) | 4,831 | 2,314 | [* 21] |
2016年(平成28年) | 4,885 | 2,340 | [* 22] |
2017年(平成29年) | 4,989 | 2,414 | [* 23] |
2018年(平成30年) | 4,904 | 2,381 | [* 24] |
2019年(令和元年) | 4,508 |
- 備考
- ^ 1995年11月1日開業。開業日から1996年3月31日までの計152日間を集計したデータ。
駅周辺[編集]
- 竹芝桟橋
- ニューピア竹芝
- 劇団四季専用劇場(四季劇場[春]・四季劇場[秋]・自由劇場・ウォーターズ竹芝新劇場(2020年春開業予定))
- 汐留ビルディング
- ハマサイト・グルメ1~2階
- 東京ポートシティ竹芝
- 東京都立産業貿易センター 浜松町館
- 旧芝離宮恩賜庭園
- 東京都立芝商業高等学校
- JR・東京モノレール 浜松町駅(徒歩10分)
- 川崎重工業東京本社
バス[編集]
最寄り停留所は、商工会館と都公文書館の間の道路にある竹芝桟橋入口停留所である。以下の路線が乗り入れ、東京都交通局により運行されている。JR東日本、JRバス関東が運行する無料巡回バス「JR竹芝 水素シャトルバス」がウォーターズ竹芝の停留所に停車する。
竹芝桟橋入口
ウォーターズ竹芝
- 「JR竹芝 水素シャトルバス」(無料)日の出ふ頭・東京駅丸の内南口方面
隣の駅[編集]
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
利用状況[編集]
- 東京都統計年鑑
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|