第1騎兵師団 (アメリカ軍)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
第1騎兵師団 | |
---|---|
![]() | |
創設 | 1921年 9月13日 |
所属政体 |
![]() |
所属組織 |
![]() |
部隊編制単位 | 師団 |
兵種/任務/特性 | 機甲師団 |
人員 | 約16,700名 |
所在地 | テキサス州フォート・フッド |
愛称 |
First Team ファースト・ティーム |
標語 |
Live the Legend 生きる伝説 |
上級単位 | アメリカ陸軍総軍 |
最終上級単位 | 第3軍団 |
主な戦歴 |
朝鮮戦争 ベトナム戦争 湾岸戦争 イラク戦争 |
第1騎兵師団(だいいちきへいしだん、U.S.Army 1st Cavalry Division)は、アメリカ陸軍の師団の一つ。アメリカ陸軍第三軍団の隷下でもっとも大規模な師団である。第二次世界大戦以降アメリカの関わった全ての紛争に参加している。師団司令部はテキサス州フォート・フッドに所在。名前は騎兵師団だが現在のアメリカ軍で馬は特殊な儀礼、祭典のみに用いられるのみで実戦には投入されない。
沿革[編集]
- 1921年:アメリカ合衆国旧陸軍省により、第2騎兵師団(1944年に廃止)と共に設立される。
- 1944年:ニューギニアの戦いに派遣される。
- 1945年:敗戦後の日本にて、師団司令部は埼玉県朝霞市に設営され東京および横浜に進駐する。
- 1950年:朝鮮戦争に派遣される。
- 1965年:ヘリコプター空中機動師団としてベトナム戦争に派遣される。
- 1966年:ベトナムにて「マッシャー」作戦および「クレイジー・ホース」作戦に参加。
- 1967年:ベトナムでの長距離偵察作戦部隊(Company E, 52nd Infantry)が編成される。
- 1991年:湾岸戦争にて、「砂漠の嵐」作戦に参加する。
- 1998年:ボスニア・ヘルツェゴビナにて平和維持任務を行う。
- 2001年:アフガニスタン紛争に派遣される。
- 2003年:イラク戦争に派遣される。
現在の編成[編集]
現在の第1騎兵師団は、4個旅団戦闘団と1個航空旅団で編成されている
|
|
注釈[編集]
関連項目[編集]
|
|
カテゴリ: