第43回国民体育大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
冬季大会スケート・アイスホッケー競技会 | |
---|---|
参加人数 | 2,077 |
競技数 | 2競技 |
開会式 | 1988年1月27日 |
閉会式 | 1988年1月30日 |
選手宣誓 | 土屋一子 |
主競技場 | 伊香保ハイランドスケートセンター |
冬季大会スキー競技会 | |
参加人数 | 2,073 |
競技数 | 2競技 |
開会式 | 1988年2月23日 |
閉会式 | 1988年2月26日 |
選手宣誓 | 土谷美保子 |
主競技場 | 安比高原スキー場 |
夏季大会 | |
参加人数 | 5,180 |
競技数 | 5競技 |
開会式 | 1988年9月4日 |
閉会式 | 1988年9月7日 |
選手宣誓 | 笠井里栄子 |
主競技場 | 府立山城総合運動公園水泳場 |
秋季大会 | |
参加人数 | 20,431 |
競技数 | 33競技 |
開会式 | 1988年10月15日 |
閉会式 | 1988年10月20日 |
開会宣言 | 荒巻禎一 |
選手宣誓 | 堀田恭子 |
最終炬火ランナー | 松本晶子 |
主競技場 | 西京極陸上競技場他 |
第43回国民体育大会(だい43かいこくみんたいいくたいかい)は1988年に開催された国民体育大会である。前大会をもって国体の開催都道府県が全国を一巡し、本大会より二巡目に入る。今大会より大幅に改革し、成年競技を2部制とし、デモンストレーションとしてのスポーツ行事も初めて実施された。
なお、昭和天皇の容態が悪化したため、秋季大会の開会式には当時の皇太子明仁親王・同妃美智子夫妻が、全国身体障害者スポーツ大会には浩宮徳仁親王がそれぞれ臨席した。
国体改革[編集]
二巡目に入るにあたり、国民総参加を柱とする改革を行った。
- 毎年開催、都道府県対抗形式(従来通り)
- 成年2部を設ける。ただし2部への参加は1回限りとする。
- 中学生の参加を認める。(フィギュアスケート・陸上競技・水泳・体操のみ)
- デモンストレーションのスポーツ行事を実施することができる。
大会概要[編集]
季 | 期間 | 開催地 | 競技数 | 参加者数 |
---|---|---|---|---|
冬 | 1988年1月27日 - 1月30日 | 群馬県伊香保町・前橋市 | 2 | 2,077 |
1988年2月23日 - 2月26日 | 岩手県安代町 | 2 | 2,073 | |
夏 | 1988年9月4日 - 9月7日 | 京都府(6市町村) | 5 | 5,180 |
秋 | 1988年10月15日 - 10月20日 | 京都府 | 33 | 20,431 |
合 計 | 42 | 29,761 |
テーマ・スローガン[編集]
- 冬季大会スケート・アイスホッケー競技会
- テーマ: 伊香保国体
- スローガン: 銀盤に結ぶ友情 若い風
- 冬季大会スキー競技会
- テーマ: 岩手あしろ国体
- スローガン: 北風に耐えて鍛えて明日に飛べ
- 夏季・秋季大会
- テーマ: 京都国体
- スローガン: 新しい歴史に向かって走ろう
実施競技と会場[編集]

京都府立山城総合運動公園内に設置されている国体マスコットの石像
- 冬季大会スケート・アイスホッケー競技会
- 冬季大会スキー競技会
- 夏季大会
- 秋季大会
- 陸上: 京都市 西京極総合運動公園陸上競技場
- サッカー: 宇治市 府立山城総合運動公園陸上競技場 他
- テニス(庭球): 京都市 西院公園テニスコート 他
- ホッケー: 丹波町 府立丹波自然運動公園陸上競技場 他
- ボクシング: 井手町 府立山城勤労者福祉会館
- バレーボール: 福知山市 三段池公園総合体育館 他
- 体操: 向日市 市民体育館
- バスケットボール: 京都市 府立体育館 他
- レスリング: 丹後町 町民体育館 他
- ウエイトリフティング: 岩滝町 町民体育館 他
- ハンドボール: 八幡市 市民スポーツ公園多目的広場 他
- 自転車: 向日市 市競輪場 他
- ソフトテニス(軟式庭球): 福知山市 三段池公園テニスコート
- 卓球: 宮津市 市民体育館
- 軟式野球: 宮津市 宮津運動公園市民球場 他
- 相撲: 京都市 府立伏見港公園総合体育館
- 馬術: 久御山町 京都府馬術競技場 他
- 柔道: 城陽市 市民体育館
- ソフトボール: 宇治市 府立山城総合運動公園第一野球場 他
- フェンシング: 大山崎町 町体育館
- バドミントン: 長岡京市 西山公園体育館
- 弓道: 綾部市 総合運動公園弓道場 他
- ライフル射撃: 京都市 府警察射撃場 他
- クレー射撃: 京北町 府射撃場
- 剣道: 京都市 武道センター
- ラグビーフットボール: 京都市 宝が池球技場 他
- 山岳: 京都市 京北町 京都北山山域 他
- 空手道: 宇治田原町 住民体育館
- 銃剣道: 福知山市 (財)京都府体育協会附属長田野体育館
- アーチェリー: 日吉町 胡麻総合運動広場
- なぎなた: 木津町 中央体育館
- 高校野球(硬式): 京都市 西京極総合運動公園野球場
- 高校野球(軟式): 舞鶴市 舞鶴球場
- スポーツ芸術: 京都市 京都会館第1ホール 他
総合成績[編集]
天皇杯[編集]
- 1位 - 京都府
- 2位 - 東京都
- 3位 - 大阪府
皇后杯[編集]
- 1位 - 京都府
- 2位 - 東京都
- 3位 - 大阪府
テレビ中継[編集]
参考文献[編集]
- 『国民体育大会五十年のあゆみ(本編)』日本体育協会、1998年3月20日、188-189頁。
- 第43回大会 - 日本体育協会
- 日本体育協会 - アーカイブス (PDF)