第48回選抜高等学校野球大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
第48回選抜高等学校野球大会(だい48かいせんばつこうとうがっこうやきゅうたいかい)は、1976年3月27日から4月6日まで阪神甲子園球場で行われた選抜高等学校野球大会である。
出場校[編集]
試合結果[編集]
1回戦[編集]
- 崇徳 11 - 8 高松商
- 鉾田一 1 - 0 糸魚川商工
- 福井 6 - 1 東海大一
- 天理 6 - 0 修徳
- 日田林工 7 - 3 新居浜商
- 北陽 2x - 1 函館有斗(延長10回)
- 鹿児島実 2 - 0 学法石川
- 岡山東商 3 - 2 弘前工
- 土佐 4 - 3 豊見城
- 徳島商 6 - 3 和歌山工
- 東洋大姫路 7 - 4 県岐阜商
- 習志野 8 - 7 大社
- 智弁学園 5 - 0 札幌商
- 岡崎工 1 - 0 宇部工
2回戦[編集]
- 崇徳 4 - 1 鉾田一
- 福井 2 - 1 天理
- 日田林工 8 - 3 新宮
- 北陽 5 - 1 鹿児島実
- 小山 3 - 2 岡山東商
- 土佐 6 - 0 徳島商
- 東洋大姫路 4x - 3 習志野
- 智弁学園 4 - 3 岡崎工
準々決勝[編集]
- 崇徳 4 - 0 福井
- 日田林工 8 - 2 北陽
- 小山 4 - 3 土佐
- 東洋大姫路 11 - 3 智弁学園
準決勝[編集]
- 崇徳 3 - 1 日田林工
- 小山 1 - 0 東洋大姫路
決勝[編集]
4月6日
チーム |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
R |
H |
E |
小山
| 0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3 |
1 |
崇徳
| 0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
4 |
X |
5 |
13 |
2 |
- (小) : 初見 - 立川
- (崇) : 黒田 - 應武
- 審判:球審…郷司、塁審…山川・三宅・高橋
- 試合時間:2時間34分
小山 |
打順 | 守備 | 選手
|
---|
1 | [二] | 秋山昇平(3年) |
2 | [右] | 伊東健一(3年) |
3 | [中] | 黒田光弘(3年) |
4 | [一] | 多賀谷成典(3年) |
5 | [左] | 石井護(3年) |
6 | [三] | 諸原恵治(3年) |
7 | [投] | 初見幸洋(3年) |
8 | [捕] | 立川利光(2年) |
9 | [遊] | 荒川博之(2年) |
|
崇徳 |
打順 | 守備 | 選手
|
---|
1 | [遊] | 山崎隆造(3年) |
2 | [二] | 樽岡靖(3年) |
3 | [中] | 小川達明(3年) |
4 | [左] | 永田泰展(3年) |
5 | [捕] | 應武篤良(3年) |
6 | [右] | 釘屋昌弘(3年) |
7 | [一] | 兼光雅之(3年) |
8 | [投] | 黒田真二(3年) |
9 | [三] | 槙村和郎(3年) |
|
大会本塁打[編集]
- 第1号:西川新吾(和歌山工)
- 第2号:弓岡敬二郎(東洋大姫路)
- 第3号:井上信也(新宮)
- 第4号:鈴木康友(天理)
- 第5号:戸田秀明(鉾田一)
- 第6号:白石義弘(北陽)
記録[編集]
記録 |
選手名 |
所属校 |
対戦相手 |
補足
|
ノーヒットノーラン |
戸田秀明 |
鉾田一 |
1回戦・糸魚川商工 |
大会史上8人目
|
関連項目[編集]
選抜高等学校野球大会 |
---|
1920年代 | |
---|
1930年代 | |
---|
1940年代 | |
---|
1950年代 | |
---|
1960年代 | |
---|
1970年代 | |
---|
1980年代 | |
---|
1990年代 | |
---|
2000年代 | |
---|
2010年代 | |
---|
2020年代 | |
---|
地方別成績 | |
---|
秋季大会 | |
---|
関連項目 | |
---|
1942年から1946年は中断。取り消し線は開催中止。 |
|