第51回国民体育大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
参加人数 | 30,118 |
競技種目数 | 42競技 |
開会式 | 1996年1月26日 |
閉会式 | 1996年10月17日 |
開会宣言 | 藤田雄山 |
選手宣誓 | |
最終炬火ランナー | |
主競技場 | 広島ビッグアーチ |
第51回国民体育大会(だい51かいこくみんたいいくたいかい)は、1996年の1月26日から10月17日までの期間、広島県の広島市を主な会場として開催された。大会スローガンはいのちいっぱい、咲きんさい!、大会マスコットは咲ちゃん。
ハイライト[編集]
1月26日から栃木県日光市他で冬季大会スケート・アイスホッケー競技会(日光杉並木国体)が、2月20日からは岐阜県朝日村他でスキー競技会(ぎふスズラン国体)が行われた。
夏季・秋季大会は1994年に行われたアジア競技大会の会場をそのまま使用した。
競技と会場[編集]
- スケート : 栃木県日光市アーデル霧降スポーツバレイ 他
- スキー : 岐阜県朝日村鈴蘭高原スキー場 他
- バイアスロン : 岐阜県久々野町あららぎ湖特設バイアスロン会場
- アイスホッケー : 栃木県日光市県立日光霧降アイスアリーナ他
- 水泳 : 福山市福山市緑町公園屋内競技場 他
- 漕艇 : 福山市芦田川漕艇場
- ヨット : 呉市阿賀マリノポリス地区マリーナ
- カヌー : 高田郡八千代町(現安芸高田市)八千代湖カヌー競技場 他
- ボウリング : 広島市ヒロシマアリーナ 他
- 陸上 : 広島市広島ビッグアーチ[1]
- サッカー : 安芸郡府中町揚倉山健康運動公園球技場 他
- テニス(庭球) : 尾道市広島県立びんご運動公園テニスコート
- ホッケー : 広島市広島広域公園第二球技場 他
- ボクシング : 広島市中区スポーツセンター
- バレーボール : 広島市猫田記念体育館 他
- 体操 : 広島市広島サンプラザホール
- バスケットボール : 広島市安佐北区スポーツセンター 他
- レスリング : 豊田郡大崎町(現大崎上島町)大崎町立中野小学校体育館 他
- ウエイトリフティング : 東広島市東広島運動公園体育館
- ハンドボール : 広島市佐伯区スポーツセンター 他
- 自転車 : 広島市広島競輪場 他
- ソフトテニス(軟式庭球) : 因島市因島運動公園テニス場
- 卓球 : 大竹市大竹市総合体育館
- 軟式野球 : 福山市福山市竹ヶ端運動公園野球場 他
- 相撲 : 竹原市総合公園バンブー・ジョイ・ハイランド竹原市体育館
- 馬術 : 神石郡三和町(現神石高原町)サンワの森馬術競技場
- 柔道 : 廿日市市廿日市市スポーツセンター
- ソフトボール : 尾道市広島県立びんご運動公園球技場 他
- フェンシング : 福山市福山市体育館
- バドミントン : 三原市三原リージョンプラザ
- 弓道 : 広島市広島県立総合体育館弓道場 他
- ライフル射撃 : 山県郡筒賀村(現安芸太田町)つつがライフル射撃場
- クレー射撃 : 高田郡八千代町(現安芸高田市)広島国際射撃場
- 剣道 : 佐伯郡大野町(現廿日市市)大野町体育館 他
- ラグビー : 広島市広島県総合グランドメインスタジアム 他
- 山岳 : 佐伯郡湯来町(現広島市)天上山縦走会場 他
- 空手道 : 庄原市庄原市総合体育館
- 銃剣道 : 安芸郡倉橋町(現呉市)町立町民総合体育館
- アーチェリー : 呉市マツダ健保スポーツセンター多目的グランド
- なぎなた : 比婆郡西城町(現庄原市)道後山高原総合体育館
- 高校野球(硬式) : 呉市呉市営二河野球場
- 高校野球(軟式) : 比婆郡東城町(現庄原市)東城中央運動公園野球場
- スポーツ芸術 : 広島市広島郵便貯金ホール[2] 他
総合成績[編集]
天皇杯[編集]
皇后杯[編集]
- 優勝:広島県
- 準優勝:大阪府
- 第3位:東京都