第65回カンヌ国際映画祭
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
オープニング | 『ムーンライズ・キングダム』 |
---|---|
クロージング | 『テレーズ・デスケルウ』 |
会場 |
![]() |
創設 | 1946年 |
受賞 | 『愛、アムール』 |
賞名 | パルム・ドール |
主催者 | ベレニス・ベジョ |
期間 | 2012年5月16日 - 5月27日 |
ウェブサイト | http://www.festival-cannes.com |
第65回カンヌ国際映画祭は、2012年5月16日から27日まで開催された[1][2]。コンペティション部門の審査員長はイタリアの映画監督ナンニ・モレッティ[3]、ある視点部門はイギリスの男優ティム・ロスが務める[4]。開会及び閉会式の司会はフランスの女優ベレニス・ベジョが務める[5]。
オープニング作品はウェス・アンダーソン監督によるアメリカ映画『ムーンライズ・キングダム』[6]、クロージングはクロード・ミレールの『テレーズ・デスケルウ』である[7]。上映作品のラインナップは4月19日に発表された[8]。
映画祭の公式ポスターは、没後50周年となるマリリン・モンローが特集されている[9]。
パルム・ドールは、オーストリアのミヒャエル・ハネケが監督した『愛、アムール』が受賞した[10]。ハネケは2009年の『白いリボン』に続いて2度目の受賞である[11]。
公式選出[編集]
コンペティション部門[編集]
コンペティション部門には以下の作品が選ばれた[12][13]。
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
ムーンライズ・キングダム | Moonrise Kingdom | ウェス・アンダーソン | ![]() |
君と歩く世界 | De rouille et d'os | ジャック・オーディアール | ![]() ![]() |
ホーリー・モーターズ | Holy Motors | レオス・カラックス | ![]() |
コズモポリス | Cosmopolis | デヴィッド・クローネンバーグ | ![]() |
ペーパーボーイ 真夏の引力 | The Paperboy | リー・ダニエルズ | ![]() |
ジャッキー・コーガン | Killing Them Softly | アンドリュー・ドミニク | ![]() |
リアリティー | Reality | マッテオ・ガローネ | ![]() |
愛、アムール | Amour | ミヒャエル・ハネケ | ![]() ![]() ![]() |
欲望のバージニア | Lawless | ジョン・ヒルコート | ![]() |
三人のアンヌ | 다른 나라에서 | ホン・サンス | ![]() |
蜜の味 〜テイスト オブ マネー〜 | 돈의 맛 | イム・サンス | ![]() |
ライク・サムワン・イン・ラブ | N/A | アッバス・キアロスタミ | ![]() ![]() |
天使の分け前 | The Angels' Share | ケン・ローチ | ![]() |
Im Nebel | セルゲイ・ロズニツァ | ![]() | |
汚れなき祈り | Dincolo de dealuri | クリスティアン・ムンジウ | ![]() |
Baad el Mawkeaa | ユスリ・ナスララ | ![]() | |
MUD -マッド- | Mud | ジェフ・ニコルズ | ![]() |
あなたはまだ何も見ていない | Vous n'avez encore rien vu | アラン・レネ | ![]() |
闇のあとの光 | Post Tenebras Lux | カルロス・レイガダス | ![]() ![]() ![]() ![]() |
オン・ザ・ロード | On the Road | ウォルター・サレス | ![]() ![]() ![]() ![]() |
パラダイス:愛 | Paradise: Liebe | ウルリヒ・ザイドル | ![]() |
偽りなき者 | Jagten | トマス・ヴィンターベア | ![]() |
ある視点部門[編集]
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
Miss Lovely | アシム・アルワリア | ![]() | |
La Playa DC | ファン・アンドレス・アランゴ | ![]() | |
Les Chevaux de Dieu | ナビル・アユチ | ![]() | |
ルノワール 陽だまりの裸婦 | Renoir | ジル・ブルドス | ![]() |
黒いスーツを着た男 | Trois Monde | カトリーヌ・コルシニ | ![]() |
アンチヴァイラル | Antiviral | ブランドン・クローネンバーグ | ![]() |
セブン・デイズ・イン・ハバナ | 7 días en La Habana | フリオ・メデム ローラン・カンテ ファン・カルロス・タビオ ベニチオ・デル・トロ ギャスパー・ノエ パブロ・トラペロ エリア・スレイマン |
![]() ![]() |
Le grand soir | ブノワ・ドゥレピーヌ ギュスタブ・ケルベル |
![]() | |
わたしはロランス | Laurence Anyways | グザヴィエ・ドラン | ![]() |
父の秘密 | Después de Lucía | ミシェル・フランコ | ![]() |
À perdre la raison | ヨアヒム・ラフォーズ | ![]() | |
Студент | ダルジャン・オミルバエフ | ![]() | |
La Pirogue | ムサ・トゥーレ | ![]() | |
ホワイト・エレファント | Elefante Blanco | パブロ・トラペロ | ![]() |
Confession d'un enfant du siècle | シルビィ・ベレイド | ![]() | |
11・25自決の日 三島由紀夫と若者たち | N/A | 若松孝二 | ![]() |
二重生活 | 浮城谜事 | ロウ・イエ | ![]() |
ハッシュパピー 〜バスタブ島の少女〜 | Beasts of the Southern Wild | ベン・ザイトリン | ![]() |
コンペティション外[編集]
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
N/A | Cruel Summer | カニエ・ウェスト | ![]() ![]() |
孤独な天使たち | Io e te | ベルナルド・ベルトルッチ | ![]() |
マダガスカル3 | Madagascar 3: Europe's Most Wanted | エリック・ダーネル トム・マクグラス コンラッド・ヴァーノン |
![]() |
私が愛したヘミングウェイ | Hemingway & Gellhorn | フィリップ・カウフマン | ![]() |
テレーズの罪 | Thérèse Desqueyroux | クロード・ミレール | ![]() |
ミッドナイト・スクリーニング[編集]
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
ダリオ・アルジェントのドラキュラ | Dario Argento's Dracula | ダリオ・アルジェント | ![]() ![]() ![]() |
愛と誠 | N/A | 三池崇史 | ![]() |
マニアック | Maniac | フランク・カルフン | ![]() ![]() |
ソウルガールズ | The Sapphires | ウェイン・ブレア | ![]() |
65周年記念上映[編集]
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
Une journée particulière | ジル・ジャコブ サミュエル・フォーレ |
![]() |
スペシャル・スクリーニング[編集]
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
トラブゾン狂騒曲 小さな村の大きなゴミ騒動 | Der Müll im Garten Eden | ファティ・アキン | ![]() |
ロマン・ポランスキー 初めての告白 | Roman Polanski: A Film Memoir | ロラン・ブーズロー | ![]() ![]() |
The Central Park Five | ケン・バーンズ サラ・バーンズ デヴィッド・マクマホン |
![]() | |
Les Invisibles | セバスチャン・リフシッツ | ![]() | |
レイモン・ドゥパルドンのフランス日記 | Journal de France | クローディーヌ・ヌーガレ レイモン・ドゥパルドン |
![]() |
A Música Segundo Tom Jobim | ネルソン・ペレイラ・ドス・サントス | ![]() | |
Villegas | ゴンザロ・ トバル | ![]() ![]() ![]() | |
メコンホテル | Mekong Hotel | アピチャートポン・ウィーラセータクン | ![]() |
抵抗 | The Resistance | ぺ主 社主 ぃ | ![]() |
短編映画[編集]
4500本の応募作品の内、以下の作品が選出された[14]。
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
Mi Santa Mirada | Alvaro Aponte-Centeno | ![]() | |
Gasp | Eicke Bettinga | ![]() | |
Ce Chemin Devant Moi | Mohamed Bourokba | ![]() | |
Falastein, sandouk al intezar lil burtuqal | Bassam Chekhes | ![]() | |
The Chair | Grainger David | ![]() | |
Night Shift | Zia Mandivwalla | ![]() | |
Chef de meute | Chloé Robichaud | ![]() | |
Yardbird | Michael Spiccia | ![]() | |
Cockaigne | Emilie Verhamme | ![]() | |
Sessiz-be deng | L. Rezan Yesilbas | ![]() |
シネファウンデーション[編集]
シネファウンデーションでは、映画学校の学生によって製作された短編映画に焦点を当てている。320学校の1700人以上の応募作品から選ばれている[14]。
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
Behind Me Olive Trees | Pascale Abou Jamra | ![]() | |
理容師 | N/A | 秋野翔一 | ![]() |
Les Ravissements | Arthur Cahn | ![]() | |
Slug Invasion | Morten Helgeland | ![]() | |
Tambylles | Michal Hogenauer | ![]() | |
Matteus | Leni Huyghe | ![]() | |
Tabăra din Răzoare | Cristi Iftime | ![]() | |
Doroga na | Taisia Igumenseva | ![]() | |
Terra | Piero Messina | ![]() | |
Los anfitriones | Miguel Angel Moulet | ![]() | |
The Ballad of Finn + Yeti | Meryl O'Connor | ![]() | |
Head over Heels | Timothy Reckart | ![]() | |
Abigail | Matthew James Reilly | ![]() | |
Resen | Eti Tsicko | ![]() | |
Pude ver un puma | Eduardo Williams | ![]() |
審査員[編集]
- コンペティション部門
- ナンニ・モレッティ(審査員長)、
イタリア、映画監督
- アンドレア・アーノルド、
イギリス、映画監督
- アレクサンダー・ペイン、
アメリカ合衆国、映画監督
- ラウル・ペック、
ハイチ 、映画監督
- エマニュエル・ドゥヴォス、
フランス、女優
- ダイアン・クルーガー、
ドイツ、女優
- ユアン・マクレガー、
イギリス、男優
- ジャン=ポール・ゴルチエ、
フランス、ファッションデザイナー
- ある視点部門
- ティム・ロス(審査員長)、
イギリス、男優
- レイラ・ベクティ、
フランス、女優
- トニー・マーシャル、
フランス、女優・映画監督
- ルシアノ・モンテアグド、
アルゼンチン、映画評論家
- シルヴィー・プラス、
フランス
- シネファウンデーション及び短編部門[15]
- ジャン=ピエール・ダルデンヌ(審査員長)、
ベルギー、映画監督
- アルシネ・カンジアン、
カナダ、女優
- カリム・アイノズ、
ブラジル、映画監督
- エマニュエル・カレール、
フランス、小説家・映画監督
- ユー・リクウァイ、
中国、撮影監督・映画監督
受賞[編集]
- 公式選出
- コンペティション部門[10]
- ある視点[16]
- ある視点賞 - Después de Lucía (マイケル・フランコ監督)
- 特別審査員賞 -Le grand soir (ブノワ・ドゥレピーヌ、ギュスタヴ・ケルヴェン監督)
- 監督賞 - Children of Sarajevo (アイーダ・ベジック監督)
- 女優賞:
- シネファウンデーション[17]
- 1位 - The Road to by Taisia Igumentseva
- 2位 - Abigail by Matthew James Reilly
- 3位 - The Hosts by Miguel Angel Moulet
- 独立選出
- 監督週間[18]
- Art Cinema Award - 『NO』(パブロ・ラライン監督)
- Europa Cinemas - The Repentant (Merzak Allouache監督)
- Prix SACD - Camille Rewinds (ノエミ・ルヴォウスキー監督)
- Premier Prix Illy for Short Filmmaking - The Curse (Fyzal Boulifa監督)
- Special mention - The Living Also Cry (Basil da Cunha監督)
- 批評家週間[19]
- Grand Prix Nespresso - 『ヒア・アンド・ゼア』 Aqui y alla (Antonio Méndez Esparza監督)
- Visionary Prize - Sofia's Last Ambulance (Ilian Metev監督)
- Prix SACD - God's Neighbors (Meni Yaesh監督)
- ACID/CCAS Prize - The Wild Ones (Alejandro Fadel監督)
参考文献[編集]
- ^ “Festival de Cannes 2012”. festival-cannes.com. 2011年12月11日閲覧。
- ^ “Festival 2012”. marchedufilm. 2011年12月11日閲覧。
- ^ “Nanni Moretti named 2012 Cannes jury president”. LA Times. 2012年1月21日閲覧。
- ^ “Tim Roth to lead Cannes Un Certain Regard jury”. BBC News. 2012年4月13日閲覧。
- ^ “The Artist star to host Cannes film ceremonies”. The Telegraph. 2012年4月19日閲覧。
- ^ “Bruce Willis movie to open Cannes Film Festival”. BBC News (2012年3月9日). 2012年3月9日閲覧。
- ^ “Claude Miller’s last film to close the Festival de Cannes” (2012年4月18日). 2012年4月22日閲覧。
- ^ Kilday, Gregg (2012年3月8日). “Wes Anderson's 'Moonrise Kingdom' to Open the Cannes Film Festival”. The Hollywood Reporter. 2012年3月9日閲覧。
- ^ “The iconic actress and sex symbol was selected in tribute to the 50th anniversary of her death.”. hollywoodreporter.com. 2012年3月3日閲覧。
- ^ a b “Awards 2012”. Cannes. 2012年5月27日閲覧。
- ^ “Michael Haneke wins Cannes Palme d'Or for second time”. BBC News. 2012年5月27日閲覧。
- ^ a b “2012 Official Selection”. Cannes. 2012年4月19日閲覧。
- ^ “Cannes Film Festival 2012 line-up announced”. timeout. 2012年4月19日閲覧。
- ^ a b “Short films in the spotlight at the 65th Festival de Cannes”. festival-cannes.com. Cannes Film Festival. 2012年4月17日閲覧。
- ^ “The Jury for the Cinéfondation and Short Films”. Cannes Film Festival. 2012年3月29日閲覧。
- ^ Cannes (2012年5月27日). “Awards 2012”. festival-cannes.fr. Cannes Film Festival. 2012年5月27日閲覧。
- ^ Staff writer (2012年5月25日). “The 15th Cinéfondation award winners revealed today by Jean-Pierre Dardenne and his Jury”. festival-cannes.fr. Cannes Film Festival. 2012年5月25日閲覧。
- ^ Ford, Rebecca (2012年5月25日). “Cannes 2012: 'No' Takes Top Prize at Directors' Fortnight”. The Hollywood Reporter. 2012年5月25日閲覧。
- ^ “'Aqui y alla' wins Critics' Week top prize”. Variety (2012年5月24日). 2012年5月25日閲覧。
外部リンク[編集]
|