第7回選抜中等学校野球大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
![]() | |
---|---|
試合日程 | 1930年3月30日 - 4月5日 |
出場校 | 16校 |
優勝校 | 第一神港商(兵庫、2年連続2回目) |
試合数 | 15試合 |
入場行進曲 | 『われら戦友』 |
選手宣誓 | 三瀬三則(台湾・台北一中) |
始球式 | 本山彦一(大阪毎日新聞社社長) |
大会本塁打 | 5本塁打 |
< 19291931 > 選抜高等学校野球大会 |
第7回選抜中等学校野球大会(だい7かいせんばつちゅうとうがっこうやきゅうたいかい)は、1930年(昭和5年)3月30日から4月5日までの7日間(雨で1日順延)にかけて兵庫県武庫郡鳴尾村(現在の西宮市)の甲子園球場で行われた選抜中等学校野球大会である。
この大会から、開会式において選手宣誓が行われるようになった[1][2]。大阪毎日新聞社内で大会の盛り上げ策が話し合われ、そこで出たアイディアが選手宣誓であり、その選手宣誓を行ったのは、台湾・台北一中の三瀬三則(のち東京セネタース)であった[3]。
第一神港商が大会史上初の連覇を達成した。
出場校[編集]
選出校 | 出場回数 | |
---|---|---|
静岡中 | 静岡 | 5年連続5回目 |
一宮中 | 愛知 | 初出場 |
愛知商 | 愛知 | 3年連続3回目 |
松本商 | 長野 | 5年連続5回目 |
諏訪蚕糸 | 長野 | 初出場 |
敦賀商 | 福井 | 初出場 |
平安中 | 京都 | 3年連続3回目 |
八尾中 | 大阪 | 2年連続3回目 |
第一神港商 | 兵庫 | 2年連続4回目 |
明石中 | 兵庫 | 初出場 |
甲陽中 | 兵庫 | 2年ぶり4回目 |
和歌山中 | 和歌山 | 7年連続7回目 |
広島商 | 広島 | 2年連続2回目 |
高松中 | 香川 | 2年ぶり2回目 |
松山商 | 愛媛 | 2年ぶり6回目 |
台北一中 | 台湾 | 初出場 |
組み合わせ・試合結果[編集]
1回戦 | 準々決勝 | 準決勝 | ||||||||
3月30日(1) | ||||||||||
第一神港商 | 2 | |||||||||
4月1日(3) | ||||||||||
一宮中 | 0 | |||||||||
第一神港商 | 5 | |||||||||
3月31日(3) | ||||||||||
高松中 | 0 | |||||||||
高松中 | 7 | |||||||||
4月4日(1) | ||||||||||
松本商 | 1 | |||||||||
第一神港商 | 4 | |||||||||
3月30日(3) | ||||||||||
甲陽中 | 2 | |||||||||
甲陽中 | 2 | |||||||||
4月3日(2) | ||||||||||
愛知商 | 1 | |||||||||
甲陽中 | 7 | |||||||||
3月31日(1) | ||||||||||
静岡中 | 3 | |||||||||
静岡中 | 11x | |||||||||
和歌山中 | 10 | |||||||||
1回戦 | 準々決勝 | 準決勝 | ||||||||
4月1日(1) | ||||||||||
松山商 | 3 | |||||||||
4月3日(3) | ||||||||||
諏訪蚕糸 | 2 | |||||||||
松山商 | 10 | |||||||||
3月30日(2) | ||||||||||
明石中 | 0 | |||||||||
明石中 | 12 | |||||||||
4月4日(2) | ||||||||||
敦賀商 | 0 | |||||||||
松山商 | 9 | |||||||||
4月1日(2) | ||||||||||
平安中 | 2 | |||||||||
平安中 | 4 | |||||||||
4月3日(1) | ||||||||||
広島商 | 0 | |||||||||
平安中 | 7 | |||||||||
3月31日(2) | ||||||||||
台北一中 | 2 | |||||||||
台北一中 | 5 | |||||||||
八尾中 | 3 | |||||||||
決勝[編集]
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
松山商 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 3 | 0 |
第一神港商 | 0 | 0 | 4 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | X | 6 | 6 | 2 |
- (松) : 矢野 - 藤堂
- (神) : 岸本 - 高島
大会本塁打[編集]
- 第1号:田中義雄(明石中)
- 第2号:高島忠(第一神港商)
- 第3号:中川伴次郎(平安中)
- 第4号:九里正(甲陽中)
- 第5号:高瀬二郎(第一神港商)
主な出場選手[編集]
- 中村三郎(諏訪蚕糸-明治大学-大東京軍(ライオン)-名古屋軍)
- 三浦敏一(諏訪蚕糸-日本大学-名古屋軍)
- 小林利蔵(敦賀商-明治大学-東京鉄道局-名古屋金鯱軍)
- 宇佐美一夫(静岡中-横浜高商-満州倶楽部-国鉄)
- 伊藤次郎(平安中-法政大学-東京セネタース)
- 内海五十雄(平安中-法政大学-巨人)
- 岡村俊昭(平安中-日本大学-南海)
- 黒沢俊夫(八尾中-名古屋金鯱軍-大洋軍(西鉄軍)-巨人)
- 岸本正治(第一神港商-慶應義塾大学-阪急)
- 後藤正(第一神港商-慶應義塾大学-名古屋軍)
- 渡辺敏夫(甲陽中-法政大学-阪急)
- 山下好一(和歌山中-慶應義塾大学-大日本製糖-阪急)
- 島本義文(和歌山中-横浜高工-阪急)
- 田川弘(和歌山中-東京鉄道局-大東京軍)
- 灰山元治(広島商-慶應義塾大学-田村駒商店-太陽レーヨン-ライオン軍(朝日))
- 三森秀夫(松山商-法政大学-巨人)
- 高須清(松山商-早稲田大学-大日本麦酒-イーグルス-パシフィック)
- 寺内一隆(松山商-立教大学-日本コロムビア-イーグルス(黒鷲軍、大和軍))
脚注[編集]
関連項目[編集]
|