第84回選抜高等学校野球大会(だい84かいせんばつこうとうがっこうやきゅうたいかい)は、2012年3月21日から4月4日までの15日間にわたって阪神甲子園球場で行われた選抜高等学校野球大会である。
概要[編集]
日程[編集]
- 2011年9月14日 - 第1回運営委員会を開催。大会日程並びに出場校選出の枠組みを決定[1]。
- 2011年11月27日 - 第42回明治神宮野球大会高校の部・決勝戦が行われ光星学院が優勝。東北地区の出場枠増枠が決定。
- 2011年12月15日 - 第84回大会出場枠として指定する21世紀枠の地区別選出候補校を記者発表[2]。
- 2012年1月27日 - 出場校選考委員会 出場校決定。
- 2012年3月15日 - 組み合わせ抽選会。
- 2012年3月21日 - 開会式。
- 2012年3月23日 - 雨天のため大会3日目が全試合中止。順延(1日目)。
- 2012年3月24日 - 第3試合の高崎(群馬)対近江(滋賀)は、3回裏途中で激しい雨とグラウンド不良により試合中断30分後にノーゲームとなった。同カードは翌3月25日の第4試合に順延された。
- 2012年3月31日 - 雨天のため大会10日目が全試合中止。順延(2日目)。
- 2012年4月3日 - 雨天のため大会12日目(決勝戦)が中止[注 1]。順延(3日目)[注 2]。
- 2012年4月4日 - 決勝戦。大阪桐蔭(大阪)が7-3で光星学院(青森)を下して、選抜大会では初優勝[4]。
選出校[編集]
組み合わせ・試合結果[編集]
1回戦 - 準決勝[編集]
|
1回戦
|
|
2回戦
|
|
準々決勝
|
|
準決勝
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3月21日(1)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
三重
|
6
|
|
3月27日(2)
|
|
鳥取城北
|
5
|
|
|
三重
|
0
|
|
3月21日(2)
|
|
|
浦和学院
|
2
|
|
|
敦賀気比
|
2
|
|
|
3月30日(1)
|
|
浦和学院
|
10
|
|
|
浦和学院
|
2
|
|
3月21日(3)
|
|
|
大阪桐蔭
|
3
|
|
|
大阪桐蔭
|
9
|
|
3月27日(3)
|
|
|
花巻東
|
2
|
|
|
大阪桐蔭
|
5
|
|
3月22日(1)
|
|
|
九州学院
|
3
|
|
|
九州学院
|
6
|
|
|
4月2日(1)
|
|
女満別
|
0
|
|
|
大阪桐蔭
|
3
|
|
3月22日(2)
|
|
|
健大高崎
|
1
|
|
天理
|
3
|
|
3月28日(1)
|
|
|
健大高崎
|
9
|
|
|
健大高崎
|
3
|
|
3月22日(3)
|
|
|
神村学園
|
1
|
|
|
石巻工
|
5
|
|
|
3月30日(2)
|
|
神村学園
|
9
|
|
|
健大高崎
|
9
|
|
3月24日(1):延長10回
|
|
|
鳴門
|
1
|
|
|
洲本
|
1
|
|
3月28日(2):延長10回
|
|
|
|
鳴門
|
2x
|
|
|
鳴門
|
5x
|
|
3月24日(2)
|
|
|
作新学院
|
4
|
|
|
作新学院
|
7
|
|
|
|
|
倉敷商
|
3
|
|
|
|
1回戦
|
|
2回戦
|
|
準々決勝
|
|
準決勝
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3月25日(4)[注 4]
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
近江
|
7
|
|
3月28日(3)
|
|
高崎
|
2
|
|
|
近江
|
1
|
|
3月25日(1)
|
|
|
光星学院
|
13
|
|
|
北照
|
0
|
|
|
4月1日(1)
|
|
光星学院
|
3
|
|
|
光星学院
|
5
|
|
3月25日(2)
|
|
|
愛工大名電
|
2
|
|
|
地球環境
|
2
|
|
3月29日(1)
|
|
|
履正社
|
5
|
|
|
履正社
|
2
|
|
3月25日(3)
|
|
|
愛工大名電
|
9
|
|
|
宮崎西
|
0
|
|
|
4月2日(2)
|
|
愛工大名電
|
8
|
|
|
光星学院
|
6
|
|
3月26日(1)
|
|
|
関東一
|
1
|
|
横浜
|
4
|
|
3月29日(2)
|
|
|
高知
|
0
|
|
|
横浜
|
7
|
|
3月26日(2)
|
|
|
聖光学院
|
1
|
|
|
聖光学院
|
2
|
|
|
4月1日(2)
|
|
鳥羽
|
0
|
|
|
横浜
|
2
|
|
3月26日(3)
|
|
|
関東一
|
4
|
|
|
早鞆
|
2
|
|
3月29日(3)
|
|
|
|
智弁学園
|
5
|
|
|
智弁学園
|
1
|
|
3月27日(1)
|
|
|
関東一
|
2
|
|
|
別府青山
|
0
|
|
|
|
|
関東一
|
1
|
|
|
決勝[編集]
4月4日
チーム |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
R |
H |
E |
光星学院
| 0 |
0 |
2 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3 |
12 |
2 |
大阪桐蔭
| 2 |
0 |
3 |
0 |
0 |
0 |
1 |
1 |
X |
7 |
13 |
2 |
- (光) : 城間、金沢 - 田村
- (大) : 藤浪 - 森
- 審判:球審…橘、塁審…若林・小谷・日野
- 試合時間:2時間11分
光星学院 |
打順 | 守備 | 選手
|
---|
1 | [右] | 天久翔斗(3年) |
2 | [左] | 村瀬大樹(3年) |
3 | [捕] | 田村龍弘(3年) |
4 | [遊] | 北條史也(3年) |
5 | [一] | 武田聖貴(3年) |
6 | [三] | 大杉諒暢(3年) |
7 | [投]二 | 城間竜兵(3年) |
8 | [中] | 木村拓弥(3年) |
9 | [二] | 岸川賢汰(3年) |
| 投 | 金沢湧紀(3年) |
|
大阪桐蔭 |
打順 | 守備 | 選手
|
---|
1 | [捕] | 森友哉(2年) |
2 | [二] | 大西友也(3年) |
3 | [右] | 水本弦(3年) |
4 | [一] | 小池裕也(3年) |
5 | [左] | 安井洸貴(3年) |
6 | [三] | 笠松悠哉(2年) |
7 | [中] | 白水健太(3年) |
8 | [遊] | 水谷友生也(2年) |
9 | [投] | 藤浪晋太郎(3年) |
|
大会本塁打[編集]
- 1回戦
- 第1号:佐藤晃司(鳥取城北)
- 第2号:大谷翔平(花巻東)
- 第3号:田端良基(大阪桐蔭)
- 第4号:沖田勝俊(履正社)
- 第5号:小野耀平(智弁学園)
- 2回戦
- 第6号:笠松悠哉(大阪桐蔭)
- 第7号:藤浪晋太郎(大阪桐蔭)
- 第8号:高山良介(作新学院)
- 第9号:城間竜兵(光星学院)
- 第10号:藤原隆蒔(近江)
- 第11号:柳裕也(横浜)
- 準々決勝
- 第12号:長坂拳弥(健大高崎)
- 第13号:大杉諒暢(光星学院)
- 第14号:秋山翔太(関東一)
- 準決勝
- 第15号:竹内司(健大高崎)
- 第16号:森友哉(大阪桐蔭)
- 第17号:笠松悠哉(大阪桐蔭)
- 第18号:田村龍弘(光星学院)[注 5]
- 決勝
記録[編集]
記録 |
記録校 |
対戦相手 |
補足
|
2試合連続延長サヨナラ勝ち |
鳴門[注 6] |
1回戦・洲本 2回戦・作新学院 |
大会新記録
|
応援団表彰[編集]
応援団表彰は選抜独自の賞で、各校の初戦における応援が審査対象となる。
- 最優秀賞:宮崎西(宮崎、九州)
- 優秀賞:石巻工(宮城、21世紀枠)、高崎(群馬、関東)、愛工大名電(愛知、東海)、三重(三重、東海)、洲本(兵庫、21世紀枠)
その他の主な出場選手[編集]
- 投手
- 捕手
- 内野手
- 外野手
脚注[編集]
- 注釈
- ^ 当初4月3日は雨天予報のため12:30開始の予定で開催するところを16時に繰り下げると発表した[3]。決勝戦の開始時刻の前日変更は第76回(2004年)の愛工大名電対済美(同時刻開始予定だったが、実際にはグラウンド整備が遅れたため16:45開始であった)以来である。しかし、天候の回復が見込めないとして、3日の薄暮開催は取りやめとなり、4日12:30に改めて開催することにした。
- ^ なお、テレビ中継のうちGAORAは4月3日の試合が薄暮開催された場合は北海道日本ハムファイターズ対オリックス・バファローズのプロ野球中継が行われる編成の関係で生中継が出来なくなったため(NHKとMBSテレビ・ラジオは予定通り生中継)4日12時からニアライブによる録画中継に変更されることになっていた(当初予定の12:30開始であれば3日12時から生中継する予定にもなっていた)。
- ^ 通信制高校としても初の出場となる。
- ^ 大会3日目(3)高崎0 - 0近江は、3回裏1死無走者・近江の攻撃中に降雨ノーゲームが宣告された。
- ^ 春夏通算2000本目の記念本塁打。光星・田村、東北勢初V王手弾!…センバツ(スポーツ報知)[リンク切れ]
- ^ 別年度の大会で2試合連続サヨナラ勝ちも記録している。
- 出典
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
選抜高等学校野球大会 |
---|
1920年代 | | 1930年代 | | 1940年代 | | 1950年代 | | 1960年代 | | 1970年代 | | 1980年代 | | 1990年代 | | 2000年代 | | 2010年代 | | 2020年代 | | 地方別成績 | | 秋季大会 | | 関連項目 | |
|