箱根美術館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() | この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。 他の出典の追加も行い、記事の正確性・中立性・信頼性の向上にご協力ください。(2016年1月) |
![]() |
画像提供依頼:箱根美術館の画像提供をお願いします。(2009年8月) |
![]() Hakone Museum of Art | |
---|---|
![]() | |
施設情報 | |
正式名称 | 箱根美術館 |
専門分野 | 陶磁器 |
事業主体 | 美術館 |
管理運営 | 公益財団法人岡田茂吉美術文化財団(旧 MOA美術文化財団) |
開館 | 午前9時30分 |
閉館 | 午後4時 or 午後4時30分(後述) |
所在地 |
〒250-0408 神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300 |
位置 | 北緯35度14分53.4秒 東経139度2分33.6秒 / 北緯35.248167度 東経139.042667度座標: 北緯35度14分53.4秒 東経139度2分33.6秒 / 北緯35.248167度 東経139.042667度 |
プロジェクト:GLAM |
箱根美術館(はこねびじゅつかん)は、神奈川県足柄下郡箱根町にある、箱根で最も古い美術館である。世界救世教の教祖・岡田茂吉が生前に蒐集した東洋・日本美術のうち、陶磁器を公開している。1952年(昭和27年)6月15日に開館した。
概要[編集]
岡田茂吉は、「優れた美術品には、人々の魂を浄化し、心に安らぎを与え、幸福に誘(いざな)う力がある」と考え[1]、「美術品は決して独占すべきものではなく、一人でも多くの人に見せ、娯しませ、人間の品性を向上させる事こそ、文化の発展に大いに寄与」するとの信念のもと、戦後は東洋美術の優品の蒐集に努めて海外流出の防止を目指した。昭和19年に箱根強羅に拠点を移し、昭和25年(1950年)に世界救世教を設立、その2年後の昭和27年6月に箱根町強羅に箱根美術館を開館し、9月に財団法人東明美術保存会(後の公益財団法人岡田茂吉美術文化財団)を設立した[2]。美術館の管理運営は岡田茂吉美術文化財団が行っているが、世界救世教の聖地であることから、世界救世教いづのめ教団、東方之光、またMOAインターナショナルなどの関連団体が活動や事業の軸として位置づけている[3][4]。
昭和57年、姉妹館であるMOA美術館の開館以降は、鎌倉・室町時代に製作された力強く重厚な六古窯の壺や甕などを中心に、縄文時代の土器から江戸時代の作品まで、「日本のやきもの」を常設展示している。またMOA岡田茂吉賞を受賞した現代作家の作品も一部展示している。
建築物(鉄筋コンクリート3階建て)、内装、展示ケースはすべて岡田茂吉の設計である[5]。箱根強羅の箱根美術館のある一帯は、世界救世教の聖地「神仙郷」(敷地面積約3万坪)として整備されている[5]。神仙郷には、約130種類の苔と200本のモミジの「苔庭」や、「萩の道」、「竹庭」などがあり、四季折々に美しい姿をみせる。特に11月は、庭園内のモミジが一斉に色づき、紅葉の名所とし名高い。土日祝日と11月には通常公開されている庭園に加え、巨岩の石組みを中心とした庭園「石楽園」も、特別公開をしている。これら一帯は平成25年8月1日に国の登録記念物(名勝地関係)に登録されている[6]
苔庭に面した茶室「真和亭」では、創立者の食に対する哲学にもとづき、無農薬で栽培されたお抹茶と季節ごとに変わる和菓子が楽しめる。
主な展示品[編集]
主な施設等[編集]
- 本館(展示室)
- 別館「岡田茂吉の世界」
- 茶室「真和亭」・「山月庵」
- 「富士見亭」
- 「萩の家」
- 「観山亭」
- ミュージアムショップ「光琳堂」
- 苔庭
- 竹庭
- 萩の道
- 石楽園〈通常非公開エリア〉(内部に観山亭がある)[8][9]
営業時間[編集]
開館時間
- 午前9時30分
閉館時間
- 12月 - 3月 : 午後4時(入館締切午後3時30分迄)
- 4月 - 11月 : 午後4時30分(入館締切午後4時迄)
休館日
- 毎週木曜日(祝日は開館)、年末年始〔11月は無休〕
交通アクセス[編集]
電車
自動車
- JR小田原駅より約40分。
- 東名御殿場インターチェンジより約25キロメートル。
出典[編集]
- ^ 活動 MOA美術館・箱根美術館 世界救世教いづのめ教団
- ^ 岡田茂吉とMOAの歩み MOAインターナショナル
- ^ 三大事業 MOAインターナショナル
- ^ 活動 MOA美術館・箱根美術館 世界救世教いづのめ教団
- ^ a b 聖地 箱根神仙郷 世界救世教いづのめ教団
- ^ 聖地 箱根・神仙郷 世界救世教
- ^ 「埴輪 天冠をつけた男子」(姉妹館であるMOA美術館のサイト)
- ^ 箱根美術館パンフレット
- ^ “施設案内・展示施設”. 箱根美術館サイト. 2020年8月8日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 箱根美術館 公式サイト
- 公益財団法人岡田茂吉美術文化財団
- 世界救世教公式ホームページ
ウィキメディア・コモンズには、箱根美術館に関するカテゴリがあります。