紀伊内原駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
紀伊内原駅 | |
---|---|
駅舎 | |
きいうちはら Kii-Uchihara | |
◄御坊 (2.9 km) (5.3 km) 紀伊由良► | |
和歌山県日高郡日高町大字萩原843-2 | |
所属事業者 | 西日本旅客鉄道(JR西日本) |
所属路線 | W 紀勢本線(きのくに線) |
キロ程 |
329.2km(亀山起点) 新宮から149.0 km |
電報略号 | キウ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
198人/日(降車客含まず) -2019年- |
開業年月日 | 1929年(昭和4年)4月21日[1] |
備考 |
無人駅 (自動券売機 有) |
紀伊内原駅(きいうちはらえき)は、和歌山県日高郡日高町大字萩原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。
歴史[編集]
- 1929年(昭和4年)4月21日 - 国鉄紀勢西線の紀伊由良駅から御坊駅までの開通と共に開業する[1]。
- 1959年(昭和34年)7月15日 - 現在の紀勢本線が全通、紀勢本線所属となる[1]。
- 1985年(昭和60年)3月14日 - 簡易委託駅となる[2]。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる[1]。
- 2020年(令和2年)
駅構造[編集]
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。分岐器や絶対信号機を持たないため、停留所に分類される。和歌山方面行きホームに駅舎があり、御坊方面行きホームへは跨線橋で連絡している。
御坊駅管理の簡易委託駅で、日高町商工会から委託を受けた国鉄OBの年配係員が、駅舎内の出札口にて、POS端末によって切符を発売していたが、令和2年6月30日の営業を以て終了した。現在は、無人駅である。「ICOCA」などの交通系ICカードチャージ機能付き自動券売機も設置されている。古くからの駅舎がある。
のりば[編集]
のりば | 路線 | 行先 |
---|---|---|
1 | W きのくに線 | 和歌山・天王寺方面 |
2 | 御坊・新宮方面 |
- 上表の路線名は旅客案内上の名称(愛称)で表記している。
利用状況[編集]
年度 | 1日平均 乗車人員 |
---|---|
1998年 | 236 |
1999年 | 222 |
2000年 | 215 |
2001年 | 214 |
2002年 | 217 |
2003年 | 210 |
2004年 | 215 |
2005年 | 211 |
2006年 | 206 |
2007年 | 199 |
2008年 | 196 |
2009年 | 214 |
2010年 | 227 |
2011年 | 223 |
2012年 | 213 |
2013年 | 210 |
2014年 | 217 |
2015年 | 195 |
2016年 | 205 |
2017年 | 200 |
2018年 | 202 |
2019年 | 198 |
駅周辺[編集]
隣の駅[編集]
脚注[編集]
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 紀伊内原駅|駅情報:JRおでかけネット - 西日本旅客鉄道
|