芸西村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
げいせいむら 芸西村 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 琴ヶ浜 | |||||
| |||||
国 |
![]() | ||||
地方 |
四国地方 中国・四国地方 | ||||
都道府県 | 高知県 | ||||
郡 | 安芸郡 | ||||
市町村コード | 39307-0 | ||||
法人番号 |
6000020393070 ![]() | ||||
面積 |
39.60km2 | ||||
総人口 |
3,652人 [編集] (推計人口、2020年11月1日) | ||||
人口密度 | 92.2人/km2 | ||||
隣接自治体 | 安芸市、香南市 | ||||
村の木 | クロマツ | ||||
村の花 | ツツジ | ||||
鳥 | メジロ | ||||
芸西村役場 | |||||
村長 | 溝渕孝 | ||||
所在地 |
〒781-5701 高知県安芸郡芸西村和食甲1262番地 北緯33度31分36.8秒東経133度48分32秒座標: 北緯33度31分36.8秒 東経133度48分32秒 | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
概要[編集]
人口は海岸沿いの旧和食村に集中している。 1954年、和食村・馬ノ上村・西分村の合併により誕生し、翌1955年には、東川村久重山、道家、国光地区(残りは香美郡香我美町、夜須町に編入)を編入した。 平成の大合併においては、現在の香南市を構成する香美郡南部の5町村とともに合併する構想があり、協議会が設置されていた。
地理[編集]
高知県東部に位置し、南北に細長い。
地形[編集]
山地[編集]
- 主な山
- 三辻森
河川[編集]
- 主な川
- 和食川
- 赤野川
湖沼[編集]
- 主な池
- 奥出池
海洋[編集]
人口[編集]
![]() | |
芸西村と全国の年齢別人口分布(2005年) | 芸西村の年齢・男女別人口分布(2005年) |
■紫色 ― 芸西村
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 |
芸西村(に相当する地域)の人口の推移 | |
総務省統計局 国勢調査より |
隣接自治体[編集]
歴史[編集]
沿革[編集]
- 昭和
- 1954年(昭和29年)7月20日 - 和食村・馬ノ上村・西分村が合併して発足。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 香美郡東川村の一部(大字久重山・道家・国光)を編入。
- 1956年(昭和31年)4月1日 - 和食・西分・馬ノ上の各小学校を統合し、芸西小学校が開校。
- 1963年(昭和38年) - 芸西小学校長谷寄分校を芸西小学校に統合。
- 1970年(昭和45年) - 安芸高校芸西分校を本校に統合。
- 1971年(昭和46年) - 芸西小学校白髪分校を芸西小学校に統合。
- 1974年(昭和49年)4月1日 - 土佐電気鉄道安芸線廃止。村内には長谷寄駅・西分駅・和食駅があった。
- 1976年(昭和51年) - 久重小学校を芸西小学校に統合。
- 平成
政治[編集]
行政[編集]
村長[編集]
- 現職村長
- 歴代村長
初代村長の岡村雅夫は、1946年に旧西分村の官選村長に就任以来、1996年に辞職するまでの50年間村長を務めた。旧西分村時代から13回連続当選(無投票当選10回)は、首長選挙における多選記録である。
施設[編集]
警察[編集]
- 本部
- 駐在所
- 芸西駐在所 - 安芸郡芸西村和食甲1299番地1
消防[編集]
- 本部
- 消防署
医療[編集]
- 主な病院
- 芸西病院
郵便局[編集]
- 主な郵便局
- 芸西郵便局
運動施設[編集]
- 芸西憩ヶ丘運動公園
- 芸西憩ヶ丘運動公園野球場
経済[編集]
主要産業は、農業・林業が主である。
第一次産業[編集]
農業[編集]
林業[編集]
山間部は林業が盛んであったが、過疎高齢化が著しく、白髪地区のように消滅した集落もある。
漁業[編集]
- 主な漁港
- 西分漁港
第二次産業[編集]
製造業[編集]
- 製糖 - 伝承館
第三次産業[編集]
商業[編集]
- 主な商業施設
生活基盤[編集]
ライフライン[編集]
電力[編集]
- 四国の自治体で初めて特定規模電気事業者から電力供給を受けている[2] 。
教育・研究機関[編集]
中学校[編集]
- 村立
- 芸西村立芸西中学校
小学校[編集]
- 村立
- 芸西村立芸西小学校
幼児教育[編集]
幼稚園[編集]
- 村立
- 芸西村立芸西幼稚園
保育所[編集]
- 村立
- 芸西村立芸西保育所
研究機関[編集]
- どじょう養殖研究所
交通[編集]
空路[編集]
空港[編集]
鉄道[編集]
バス[編集]
路線バス[編集]
道路[編集]
国道[編集]
県道[編集]
- 高知県道216号羽尾琴浜線
航路[編集]
港湾[編集]
- 西分漁港
観光[編集]
名所・旧跡[編集]
- 主な寺院
- 主な神社
- 御林神社
- 坂本神社
- 仁井田神社
- 主な史跡
- 千屋家墓所
観光スポット[編集]
- 琴ヶ浜(白砂青松)
- 芸西天文学習館 - 70cm反射望遠鏡を有する。
- 芸西村筒井美術館(芸西村出身の画家・筒井広道の作品を中心に展示)
- 伝承館 - 製糖作業を行っている。
- Kochi黒潮カントリークラブ - 毎年11月にはカシオワールドオープンゴルフトーナメントが開催される。
- 芸西村西分漁港周辺(住吉海岸)のメランジュ[3] - 高知県天然記念物
- 芸西村文化資料館
- 琴ヶ浜松原野外劇場
- よさこい温泉
文化・名物[編集]
祭事・催事[編集]
- 観月の宴 - 中秋の名月の頃、琴ヶ浜で開催される[4] 。
- 竹灯りの宵
- 魚籃観音祭
名産・特産[編集]
出身関連著名人[編集]
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ “ブルースター「ピュアブルー」 改良続け一層の良品へ【高知支局・2012年4月4週号】”. 農業共済新聞. 2015年2月15日閲覧。
- ^ “トップインタビュー竹内強高知県芸西村長”. 時事通信社. 2015年2月9日閲覧。
- ^ “高知の文化財”. 高知県. 2015年2月9日閲覧。
- ^ “観光イベント”. 芸西村. 2015年2月9日閲覧。
- ^ “高知)輝け、ブルースター 芸西村で出荷始まる”. 朝日新聞. 2015年2月9日閲覧。
参考文献[編集]
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 公式ウェブサイト
- 芸西天文学習館
- 芸西商工会
ウィキトラベルには、芸西村に関する旅行ガイドがあります。
芸西村に関連する地理データ - オープンストリートマップ
- 地図 - Google マップ
|