萌えゲーアワード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
萌えゲーアワード | |
---|---|
受賞対象 | 参加申請したメーカーのソフ倫審査ゲーム |
国 | 日本 |
授与者 | 萌えゲーアワード実行委員会 |
初回 |
2006年度 (美少女ゲームアワード) |
最新回 | 2019年度 |
最新受賞者 | 抜きゲーみたいな島に住んでる貧乳はどうすりゃいいですか?2 |
公式サイト | http://moe-gameaward.com/ |
萌えゲーアワード(もえゲーアワード)は、優れたアダルトゲーム(成人向けゲーム)タイトルに授与される賞である。萌えゲーアワード実行委員会が主催している。
概要[編集]
販売店、メーカー、雑誌社、イベント会社、製造会社の協賛を得て加盟メーカーの有志による「萌えゲーアワード実行委員会」によって運営されている。『美少女ゲームアワード』という名称で2006年より開催され、同年12月に第1回受賞作品が発表された。その後毎年開催され、2009年度より『萌えゲーアワード』と名称を変更して開催されている。
「大賞」のほか、「シナリオ賞」「主題歌賞」「グラフィック賞」「キャラクターデザイン賞」「ユーザー支持賞」などの部門賞が存在する。大賞・各部門賞の審査は、ユーザー投票結果等も考慮して各雑誌社の編集長・他業界の識者で構成された「萌えゲーアワード審査委員会」が行う。
受賞作品選出までの流れ[編集]
参加対象となる作品[編集]
参加対象となるのは、
- 美少女系パッケージのゲームタイトルであること。
- 開催前年度の9月1日から本年8月末日までに発売されていること。
- コンピュータソフトウェア倫理機構にて審査を済ませていること。
- 製作会社が萌えゲーアワードへの参加を申請していること。
一次選考[編集]
まず一次選考として参加作品の中から、ノミネートタイトルを各部門ごとにそれぞれ4タイトル選出する。そのうち3タイトルは、事前に公式サイトで行われたユーザー投票結果の上位3タイトルが無条件で選出される。残り1タイトルは、ユーザー投票結果上位10タイトルの製品を審査委員全員が選考のために実際にプレイし、審査委員による投票結果に基づきながら審査委員会で検討され、選出される。
受賞作品の選考[編集]
大賞・各部門賞の受賞作品は、ノミネートタイトルの中から審査員によってユーザー投票結果等も考慮され、選出される。
歴代大賞受賞作品[編集]
美少女ゲームアワード時代[編集]
年度 | 受賞作品 | 制作会社 |
---|---|---|
2006年度[1] | この青空に約束を― | 戯画 |
2007年度[2] | 遥かに仰ぎ、麗しの | PULLTOP |
2008年度[3] | G線上の魔王 | あかべぇそふとつぅ |
萌えゲーアワード時代[編集]
年度 | 受賞作品 | 制作会社 | |
---|---|---|---|
2009年度[4] | 金賞 | 真・恋姫†無双 〜乙女繚乱☆三国志演義〜 | BaseSon |
銀賞 | 真剣で私に恋しなさい! | みなとそふと | |
銅賞 | ティンクル☆くるせいだーす | Lillian | |
2010年度[5] | 金賞 | 黄昏のシンセミア | あっぷりけ |
銀賞 | 戦女神VERITA | エウシュリー | |
銅賞 | 素晴らしき日々 〜不連続存在〜 | ケロQ | |
2011年度[6] | 金賞 | グリザイアの果実 | フロントウイング |
銀賞 | 神採りアルケミーマイスター | エウシュリー | |
カミカゼ☆エクスプローラー! | クロシェット | ||
2012年度[7] | 金賞 | この大空に、翼をひろげて | PULLTOP |
銀賞 | グリザイアの迷宮 | フロントウイング | |
真剣で私に恋しなさい!S | みなとそふと | ||
2013年度[8] | 大賞 | 月に寄りそう乙女の作法 | Navel |
準大賞 | グリザイアの楽園 | フロントウイング | |
プリズム◇リコレクション! | クロシェット | ||
2014年度[9] | 大賞 | 蒼の彼方のフォーリズム | sprite |
準大賞 | あの晴れわたる空より高く | チュアブルソフト | |
なないろリンカネーション | シルキーズプラス | ||
2015年度[10] | 大賞 | サクラノ詩 -櫻の森の上を舞う- | 枕 |
準大賞 | 見上げてごらん、夜空の星を | PULLTOP | |
花咲ワークスプリング! | SAGA PLANETS | ||
2016年度[11] | 大賞 | ワガママハイスペック | まどそふと |
準大賞 | まいてつ | Lose | |
戦国†恋姫X 〜乙女絢爛☆戦国絵巻〜 | BaseSon | ||
千恋*万花 | ゆずソフト | ||
2017年度[12] | 大賞 | ノラと皇女と野良猫ハート2 | HARUKAZE |
準大賞 | 金色ラブリッチェ | SAGA PLANETS | |
景の海のアペイリア | シルキーズプラス | ||
Making*Lovers | SMEE | ||
2018年度[13] | 大賞 | Summer Pockets | Key |
準大賞 | Rance X -決戦- | アリスソフト | |
真・恋姫†夢想-革命- 孫呉の血脈 | BaseSon | ||
ラズベリーキューブ | まどそふと | ||
2019年度[14] | 大賞 | 抜きゲーみたいな島に住んでる貧乳はどうすりゃいいですか?2 | Qruppo |
準大賞 | タマユラミライ | Azurite | |
D.C.4 〜ダ・カーポ4〜 | CIRCUS | ||
きまぐれテンプテーション | シルキーズプラス |
脚注[編集]
- ^ “☆☆☆美少女ゲームアワード2006 結果発表特設ページ☆☆☆”. 美少女ゲームアワード実行委員会. 2014年4月23日閲覧。
- ^ “☆☆☆美少女ゲームアワード2007 結果発表特設ページ☆☆☆”. 美少女ゲームアワード実行委員会. 2014年4月23日閲覧。
- ^ “美少女ゲームアワード2008 結果発表特設ページ”. 美少女ゲームアワード実行委員会. 2014年4月23日閲覧。
- ^ “萌えゲーアワード2009 結果発表特設ページ”. 萌えゲーアワード実行委員会. 2014年4月23日閲覧。
- ^ “萌えゲーアワード2010 結果発表特設ページ”. 萌えゲーアワード実行委員会. 2014年4月23日閲覧。
- ^ “萌えゲーアワード 2011年度 受賞タイトル発表”. 萌えゲーアワード実行委員会. 2014年4月23日閲覧。
- ^ “萌えゲーアワード2012 受賞タイトル発表!!”. 萌えゲーアワード実行委員会. 2014年4月23日閲覧。
- ^ “萌えゲーアワード2013 受賞タイトル発表!!”. 萌えゲーアワード実行委員会. 2014年4月26日閲覧。
- ^ “萌えゲーアワード2014 受賞タイトル発表!!”. 萌えゲーアワード実行委員会. 2015年4月24日閲覧。
- ^ “萌えゲーアワード2015 受賞タイトル発表!!”. 萌えゲーアワード実行委員会. 2016年5月20日閲覧。
- ^ “萌えゲーアワード2016 受賞タイトル発表!!”. 萌えゲーアワード実行委員会. 2017年5月19日閲覧。
- ^ “萌えゲーアワード2017 受賞タイトル発表!!”. 萌えゲーアワード実行委員会. 2018年6月1日閲覧。
- ^ “萌えゲーアワード2018 受賞タイトル発表!!”. 萌えゲーアワード実行委員会. 2019年6月1日閲覧。
- ^ “萌えゲーアワード2019 受賞タイトル発表!!”. 萌えゲーアワード実行委員会. 2020年5月30日閲覧。
外部リンク[編集]
- 萌えゲーアワード公式サイト(年齢確認あり)
- 萌えゲーアワード実行委員会 (@moeaward) - Twitter