薩摩狂句
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
この項目に含まれる文字「薩」は、オペレーティングシステムやブラウザなどの環境により表示が異なります。 |
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2015年3月) ( |
さつま狂句 | |
---|---|
ジャンル | 視聴者参加型番組 |
司会者 | 笹田美樹(MBCタレント) |
国・地域 |
![]() |
言語 | 日本語 |
製作 | |
製作 | 南日本放送 |
レギュラー放送 | |
放送局 | 南日本放送(MBCテレビ) |
映像形式 | 4:3→16:9 |
音声形式 | モノラル→ステレオ |
放送国・地域 |
![]() |
放送期間 | 1974年 - 放送中 |
放送時間 | 日曜日6:05 - 6:15 |
放送分 | 10分 |
MBC「さつま狂句」 | |
特記事項: 出演者及び放送時間は2020年12月現在。 2008年3月25日までは火曜10:28 - 10:35、2008年4月1日から2014年9月30日までは火曜10:25 - 10:35、2014年10月7日から2017年9月26日までは火曜10:20 - 10:30に放送されていた。 『マスターズ・トーナメント』『世界陸上』等のスポーツ中継、及び特番放送時は休止。 |
薩摩狂句(さつまきょうく)は、狂句の一種。鹿児島県(とくに西部)で創作され、鹿児島弁を用いておこなわれる。
地元では、テレビ・ラジオ・新聞で作品を紹介することが頻繁にあり、地域によって名称を変えた狂句のサークルがある。
概要[編集]
- 句全体に鹿児島弁の特徴を用いる。
- 5-7-5縛り。字余りは許されない。
- たとえば「受験生」を「じゅけんせい」と読むことが出来るが、「浪人生」を「ろうにんせい」と読むことは出来ない。この場合は「ろにんせい」のように無理やり縮める。
- 動詞で終わる場合は最後が「っ」になる。
- 「来る」は「来(く)っ」、「回る」は「回(まわ)っ」
- 唱(しょう)をつける場合がある。
- 唱とは、本句とは別に7-7または7-5のオチをつけること。
薩摩狂句を題材とした番組[編集]
- 「さつまお笑い劇場」 (MBCラジオ)
- 「さつま狂句」(MBCテレビ/ホームドラマチャンネル)
外部リンク[編集]
- さつま狂句 - MBC南日本放送
南日本放送 火曜10:25 - 10:28 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
番組フラッシュ1025
|
さつま狂句
(2008.4.1 - 2017.9.26)
|
ひるおび!第1部
※10:25 - 11:20 |
南日本放送 火曜10:20 - 10:25 | ||
ズバッと!鹿児島
※10:00 - 10:25
|
さつま狂句
(2014.10.7 - 2017.9.26)
|
テレビショッピング枠
※9:55 - 10:25 |
南日本放送 日曜6:05 - 6:15 | ||
JNN九州・沖縄ドキュメント ムーブ
※5:45 - 6:15
|
さつま狂句
(2017.10.8 - ) |
-
|