西山インターチェンジ (新潟県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
IC出口、料金所外にある高速バス停留所。
停車する路線はすべて、引き続き北陸道を走行するため、バスは料金所を出た後、大きくUターンして停留所に入る。
![]() | この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。
|
![]() |
画像提供依頼:インターチェンジの出入口付近の画像提供をお願いします。(2015年12月) |
西山インターチェンジ | |
---|---|
所属路線 | E8 北陸自動車道 |
IC番号 | 36 |
料金所番号 | 01-501 |
本線標識の表記 |
![]() |
起点からの距離 | 407.8 km(米原JCT起点) |
◄刈羽PA (2.0 km) (7.1 km) 大積PA► | |
接続する一般道 |
新潟県道23号柏崎高浜堀之内線 新潟県道393号礼拝長岡線 |
供用開始日 | 1980年(昭和55年)9月27日 |
通行台数 | 2,579台/日(2010年度) |
所在地 |
〒949-4135 新潟県柏崎市西山町坂田3917 |
備考 | 国土開発幹線自動車道の起点は新潟中央JCT |
西山インターチェンジ(にしやまインターチェンジ)は、新潟県柏崎市西山町坂田にある北陸自動車道のインターチェンジである。
道路[編集]
- E8 北陸自動車道(36番)
- 直接接続
-
- 新潟県道23号柏崎高浜堀之内線
- 新潟県道393号礼拝長岡線
料金所[編集]
- ブース数:4
入口[編集]
- ブース数:2
- ETC専用:1
- 一般:1
出口[編集]
- ブース数:2
- ETC専用:1
- 一般:1
西山バスストップ[編集]
![]() | この節には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。
|
停車路線[編集]
県外線[編集]
- 東京 - 上越線(池袋行は乗車のみ、直江津行は降車のみの扱い)
- 堺・なんば・京都 - 柏崎・長岡線(堺行は乗車のみ、長岡行は降車のみの扱い)
- 曽地BS - 西山BS - 長岡インターBS
県内線[編集]
- 柏崎 - 新潟線
- 直江津・高田 - 新潟線(一部の便は高田発着) 一部便のみ停車
- 曽地BS - 西山BS - 大積BS
隣[編集]
関連項目[編集]
|