豊鉄観光バス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2015年2月) |
![]() | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒441-8144 愛知県豊橋市磯辺下地町字東坪51 北緯34度43分2.4秒 東経137度22分8秒座標: 北緯34度43分2.4秒 東経137度22分8秒 |
設立 | 1957年(昭和32年)12月17日 |
業種 | 陸運業 |
法人番号 |
8180301007033 ![]() |
事業内容 |
一般貸切旅客自動車運送事業 旅行業 |
代表者 | 取締役社長 竹内是行 |
資本金 | 2,250万円 |
従業員数 | 95人(2011年現在) |
主要株主 | 豊橋鉄道 100% |
外部リンク | https://www.toyotetsu.com/kankobus/ |
特記事項:設立は(旧)豊鉄商事として |
豊鉄観光バス株式会社(とよてつかんこうバス)は、愛知県豊橋市に本社を置く豊橋鉄道グループの会社で、貸切バスを運行している。
沿革[編集]
- 1954年8月6日 - 豊橋観光自動車設立。
- 1957年12月17日 - 豊鉄商事(現在の会社の母体)を設立。
- 1964年3月18日 - 豊川観光自動車設立。
- 1980年7月29日 - 豊鉄商事が「豊鉄観光サービス」と社名変更し、旅行業を専門とする。
- 2001年10月1日 - 豊鉄観光サービスと豊橋観光旅行会が合併。これによりツアーの商品名が豊鉄の「ハニット」と豊観の「アゼリア」を合わせた「ハニット・アゼリアツアー」と変更される。
- 2002年1月1日 - 豊橋鉄道の貸切バス部門と豊橋観光が合併し、「豊鉄観光バス」を設立。また豊川観光バスは「豊鉄ミディバス」に社名変更した上で、大型貸切バス事業を豊鉄観光バスに移管。
- 2004年7月1日 - 豊鉄観光バスと豊鉄観光サービスが合併し「豊鉄観光」となる。なお社内カンパニー制を採用し、合併後もサービス名はそれぞれ引き継がれた。
- 2011年8月19日 - 旅行部門が「豊鉄観光サービス株式会社」として再分離され、旧・豊鉄観光は「豊鉄観光バス株式会社」に社名変更。
観光バス車両について[編集]
大半が三菱ふそう製だが、日野・セレガも若干数を導入している。またカラーリングも合併前の各バス会社のものをそのまま使用したものや、合併後に導入したものまで様々な種類がある。
外部リンク[編集]
- 公式ウェブサイト(日本語)
|
カテゴリ: